![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160659471/rectangle_large_type_2_8779ce28eb6a7fefb15af810d28fadc5.jpeg?width=1200)
感情を思考する?それとも理論を思考する?プロセスを、友人と共有してみた|海外生活#17
スーパーに並ぶ可愛いパッケージデザインに惹かれて、つい購入してしまうことがあったりしませんか?久しぶりに私のハートを射止めたのが、このピスタチオミルクのパッケージでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730774578-PbFvIEnMNC1s7eaH294phtfL.jpg?width=1200)
一瞬、「あれ?」って目を留めてもらえる、ちょうどいい具合のデザインの抜け感があったことで、自分の解釈を楽しめる時間があったのです。「あー、なるほど。」って小さくうなづきながら納得して、可愛さを感じながら手に取りました。ピスタチオも、もちろん大好きだったこともあったので、買ってみようと思いました。という今日の私。購入に至るまでのプロセスを、自分で振り返って分析してみたり、時に友人とシェアする時間があると、また面白いなと感じたので、今日はこんな話題を書いてみました。
自分の心が何を射止めて、どんな風にストーリを持って、感情が流れていくのか、その様子をあなたは観察をして、言葉に変えているよね。
友人が私に、教えてくれました。日々の見落としがちな感情や感覚を掬い上げてみる時間は、自分のこだわりや価値観を言語化する良い機会になることを感じています。海外生活では、また日々起きる出来事に、いろんな視点で解釈ができるようになることで、自分との付き合い方も幅が広がっていく感じがしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730777209-lIFpqcG7OQ5kSdjaVwt8zNA2.jpg?width=1200)