
2023.12.16 理科 ゴジラを海底に沈める方法(その2)
記事2023.12.15 の続きです。
映画の「ゴジラを海底に沈める方法」についていくつか意見をいただきましたが、「映画の方法では無理なのではないか」という意見ばかりです。
しかしネットでは、肯定的な意見ばかりです。
その中で、「水を入れたコップに小さなボールを浮かしてストローで泡立てると、ボールが沈む」という情報を知りました。これなら、名古屋科学館の「ぶくぶくタンク」が簡単にできそうです。
早速追試しました。(下の写真・・ぶくぶくする前)

しかし、リンゴの切れ端は浮いたままでした。
泡を小さくすればいいのかと思い、熱帯魚用の泡発生器も使ってみました。(下の写真)

これも、リンゴは浮いたままです。
浮き上がる泡が、勢いよくリンゴに当たっています。
名古屋科学館の「ぶくぶくタンク」を再現するのは、かなり難しそうです。