![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128800248/rectangle_large_type_2_a18a361797c8a92679d10d488f35f7e6.png?width=1200)
2024.1.26 理科 塩化銅水溶液の電気分解
塩酸の次に、塩化銅水溶液の電気分解を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706225517380-D9siOwpeag.jpg?width=1200)
「塩化銅」ですから、電気分解で「塩素」と「銅」が発生しそうです。しかし、こんなきれいなマリンブルーの水溶液から、本当に銅が出てくるのでしょうか?
さあ、実験です。右の炭素棒に茶色い物質が付着しています。銅です。ビーカーの底には、炭素棒からはがれ落ちた銅が見られます。塩素の、プールの消毒の匂いも確認できました。
次回、「この実験結果を、マンガを描きながらイオンの考え方で説明してみよう」という授業を行います。