![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108280235/rectangle_large_type_2_7b93c14b9b8f94d5f350ac9e045db296.jpeg?width=1200)
2023.6.15 理科 コマ型日時計をつくろう その1
定期テスト返却後、日時計の話をしました。
まず上の写真のように、6.11の記事で紹介した「方位盤」と透明半球を使って、棒の影のできるしくみを確認しました。南中した太陽が作る棒の影は、真北を指します。太陽が東から西に1時間で15°移動すれば、影は西から東に1時間で15°移動していきます。
次に実際の日時計を紹介しました。下の写真は、名古屋市科学館にある「コマ型日時計」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686813052644-rKwmMpIKBD.jpg?width=1200)
下の写真は、これから作ろうとしている「コマ型日時計」です。いどの会で紹介されたもので、設計図と作り方は、『たのしい授業 7月号」(仮説社)に掲載される予定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686813210393-UsWJytum81.jpg?width=1200)