
2024.6.21 理科 水中の微生物の観察
前回の授業で、生徒が知っている水中の微生物を、単細胞生物と多細胞生物に分けました。
本日は、実際に顕微鏡を使って、水中の微生物の観察です。
この授業では、どんな水を用意するかがカギとなります。
実は1ヶ月前に、水を入れたバケツに土と雑草を投げ込み、学校の庭の隅に放置しておきました。
ボウフラもわいて、ちょうど見頃となりました。
合わせて、学校の池の底の緑色のモヤモヤも水槽に入れておきました。
冒頭の写真のように、ボウフラとその周りのゾウリムシが元気に泳いでいるのが見えました。
