
格ゲー初心者がレバーレスを買ったら色々と戸惑った件
Q. 格ゲー初心者なのになぜレバーレス?
A. これまで1年半ほどVTuberやストリーマーのスト6の配信を見ていて気づいた点として、最初はパッドのモダンで始めるがガチでプレイしようとした際にレバーレスのクラシックに苦労しながら移行しようとする例が散見されていたから。
プロ格ゲーマーACQUAさんのおすすめコントローラーのフローチャートも参考になった。じぶんは格ゲー経験がなく腰を据えてプレイしようと思ったので「レバーレス(クラシック)」となった。

Q. どのレバーレスを買ったらいいかわかった?
A. 正直わからん。初心者でいきなりプロ格ゲーマー御用達の Hit Box や punk workshop のレバーレスを買う気にはならなかった。高すぎるし。。
レバーレスの紹介動画で有名ないよすけさんの動画をいくつか見たところ、なんとなく良さそうだなと思ったのは Tikitaka の左右のボタンが離れたモデル。これは左右に別れている方が長時間使う上で身体への負担が少なくて良さそうと思ったため。プログラマーも身体を壊さないように左右に別れたキーボード使うみたいな話もあるらしいし健康第一である。
Q. CPTルールのコントローラ設定って知ってた?
A. 知るわけないやろっ!調べたら Tikitaka のような安価なレバーレスは GP2040-CE というラズパイボードが中身に入っているらしいため、その設定画面 > SOCDモード切り替え > Neutral(ニュートラル)にすると CPTルールに準拠したコントローラ設定になるとのこと。ニュートラルは「上下同時押したときに何も押してないことと同じになる」という意味らしい。
Q. コントローラレイアウトは変えた?デフォルト?
A. 一応変えた。プロ格ゲーマーでもデフォルトでプレイしている方も居ればレイアウトを変えている方もどちらもいるらしいが、やはり優先度の高いボタンは押しやすい位置にあるに越したことはなさそうなのでプロ格ゲーマーおすすめのレイアウトをいくつか調べた。
じぶんはデフォルトに比較的近いレイアウトな ACQUA 式を採用することにした。
デフォルトから変えたのはパリィと投げボタン。スト6のパリィはかなり強い防御システムなのでそれを右手親指の一番押しやすい位置に置くことは理に叶っている印象だ。


まとめ
格ゲー初心者のくせにいきなりレバーレスを買ったため初期設定の段階で知らないことがたくさんあって戸惑った。
一応設定後にトレモで使ってみた印象としては手応えまずまずである。なんとなくマイクラのキーボード操作と似てるような気がした。マイクラは全てに通じるってワケ。
