![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150143985/rectangle_large_type_2_8c5d372af2b92937b67bfecc014ea7c2.png?width=1200)
雨を寄せる高温 雨を避ける低温
雨避けには、やはり自然が良いのではないだろうか?
人が住んでいる場所は木も草も無く、少なすぎて、何もかも熱い。
それらは発生した雲を発達させる要因になる。
私が住んでいる場所は、たまたま人が住んでいない地域に近く、木々もいくらか生えているため、周りに比べて涼しい。
だから、きっと、この場所では下降気流が発生しているはずだ。
風は熱くて登る。
しかし、昇るには周りから吸わなければならない。
上昇気流が起こるには、下降気流などが必要となる。
まわりは熱いのにここだけ涼しいのだから、
きっとここは下降気流による局所的な、微弱な高気圧。
結果、ここ以北、以南などで降っても、ここでは弱く降る。
ならば、そういう雨避けの地域は作れるということだ。
周りが熱いなかで、そこだけ気温が「少し低い」ならきっと十分だ。
そこには下降気流が発生してくれやすくなるだろう。
雨は弱く降る。
読んでくれてありがとうございます。