![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122186318/rectangle_large_type_2_069f7fab7cf50880a6d2cf14e109b70d.png?width=1200)
拡散する再現性
DALL-E3に同じ人物を描かせるためにあれこれ試しているのですが、その試行錯誤の中でやってみたことがあります。DALL-E3には具体的な表現で指示するのが一般的ですが、あえて「文学的な表現で、創造力豊かに」表現した結果が面白かったので、ちょいと皆様のお目汚しをば。
私は、どのような表現や指示が同じ人物を描き続けるのか試すために、最初に人物の容姿などをプロンプトで指示し画像を生成、その後、画像をプロンプト化、そのプロンプトから画像を生成。これを繰り返しその再現性を観察していました。
一枚目、自作プロンプトから描かせた最初の画像がこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700442271453-jj1iIjMgDl.png?width=1200)
2枚目、AIに1枚目を「文学的な表現で、創造力豊に」プロンプト化してもらい、そこから生成させた画像がこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700442379474-Vsa8hRphbJ.png?width=1200)
3枚目、2枚目と同じく循環生成させました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700442453327-P5bn7T0QT1.png?width=1200)
だれこれ?状態。しかし、別にそういう仮装があってもいいと思うほどには崩れておらず、愛嬌があって「それはそれであり」という印象です。そしてこの容姿を最初からプロンプトで作ろうと思うと、何をどう書けばいいのかわからないため、こういう発散系の表現や指示で命令し循環させるのも一興です。