マガジンのカバー画像

メイドその他画像集

16
これまでUPしてきた画像をまとめて見られるようにマガジンにしました。
これからUPする画像も載せていきます。 メイドやその他のAI生成画像が見られます。
¥100
運営しているクリエイター

#生成

フォーマルな服を透かしてみる

いつも通りの「やってみた」。 ChatGPTにアップデートが入ったのか、長らく触ることができませんでした。きっと画像生成に対して規制が厳しくなったのだろうと予想していましたが、どうやら違うようです。以下、ほぼ本日に生成せり。

このDALL-E3、ノリノリである。

何も思い浮かばなかったので、お茶を濁すためにDALL-E3に画像を生成してもらいました。 もう私たちは、手に手を取り合って一緒に行けるかもしれない。 プロンプトは途中でちょいちょい変えておりますが、 使用しているのは主にこんな感じ。

DALL-E3、その後

シャツと上着が区別できないのか、どうにも融合したような絵を生成してきます。こちらとしては様々な服の上に、透けるポンチョを着せて見たかったのですが途中で断念。 一枚の服として融合してしまうのなら、最初から一枚の服を描かせてみようとして生成させてみたのが今回の画像集となります。 大したことにはなっていないので、暇つぶし程度にどうぞ。

DALL-E3がついに成し遂げたのです

DALL-E3が急に欲しい画像を生成するようになったのです。なぜそうなったのか、全くわからないまま。 では、どのような画像を生成してほしかったかというと、 指示通りの顔、体格、服装を、なるべく体の全体が写るようにしたい。 全体の服装が指示通りなのかを確かめたいので、なるべく人物を小さく写して欲しかった。ところが上手くいかなかったのです。予想している原因は2つ。 1つはまだ確信はできないのですが、たぶんこちらが指示した内容の割合が画像生成に影響しているのではないか。どうい

同じ服、未だ遠く

文章で画像生成をどうにか上手いことできないか目指しております。 本稿では、小生の今のところのやり方を紹介しようと思います。 生成する画像の方針は、人が絵にするのも3Dモデルにするのもめんどくさいものとして、透け感のあるレースを採用しております。生地色と透ける背景色の処理、服のシワと刺繍模様の追従性、刺繍模様の影処理、単純に巨大な情報量の処理、などを「AI画像生成の長所なのでは?」と試しています。 私は絵も3D制作もやったことないので、もっと面倒な絵や3Dがあるぜ!ってのが