![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142632494/rectangle_large_type_2_4eaba08fdd5608b1fbd85e63fff839fc.png?width=1200)
見方を変える時
相変わらず、少し不安が出てくると
ないものを数えてしまう。
と、夕方には思っていたのだけど。
ふと自分の記録を読み直し
帰途の車中で「ん?」と
これまでと違う感覚があったので観察してみる。
研修合格後の実働の中で得ていくものと
照らし合わせながら
初歩の初歩である知識を今後に活かすための
試験を受け、無事合格した。
…ネガティヴといえばネガティヴだけど
『主観と客観の樹海にようこそ』感と
『現場運営よろしくNe!』感を
ギュギュっと受け取った感じが急にして、
私に出来るのか??という不安から
ないものを見はじめたのか、プレッシャーを感じ
いつもと同じ位の業務量なはずなのに
めまぐるしく感じながら
面倒なお茶目ポイントですーと言わんばかりの
間抜け具合を露呈しつつ過ごしたのが
朝から夕方までの話。
あ、お知らせを今日1度も送信してないわ〜
なんて感じで過去の投稿を参照しながら
なんとなく文面を損なわず更新した私がいて
(それでも新規に記事を用意する勝手ぶり)
なんなら
間抜けを露呈した時も言われた事に対して
「私の等身大ー!😂」と思えてた私がいた。
その新規に投稿した記事も
私の好きな分野の見聞を拡げたいから。
それでなにがしかの影響を受けたら
現場も良いよね?の非常に勝手な動機で実行していた。
と、いうことは。
あれ?
もしかして
余裕(余白)がある……???
(ゴクリ 息を飲む音)
もはやこんな変化のある自分に
自分が1番ビックリしてるよね。
幼少期に親兄弟、または先生と言われる指導者に
期待される不足を伝えられる結果
そこに応えようと自分にないものを見た時間分、
『私には不足がある』事が
そもそもの前提になっているから
不安に苛まれるのだし
それ故か私が私自身に非協力的なのだ。と
少しでも自覚出来たのは収穫だな。
ふと違いを感じて観察したら
見方を変える時は
意外とそこいらに転がっているのかも。