見出し画像

手作りヒンカリを購入!茹で方と食べ方〜ジョージア風小籠包〜

ジョージアトビリシ郊外で、ヒンカリ専門店を発見!

ガラス越しに、店内で女性が手作りしている姿を目撃して以来、ずーっと気になっていたお店に行ってみました!

手作り、作りたてのヒンカリ をテイクアウト!

お店の中に入ると、女性三人がワイワイとヒンカリを包む作業をしていました。

画像1

おどおどと入店してきたアジア人の私にも、ガマルジョバ!と声をかけてくれました。

ヒンカリを包む工程を見るのは初めてで、見入ってしまいました。

「わぁ、すごい!」というと、とても嬉しそうな笑顔を見せてくれ、数分間の立ち話タイム。とてもフレンドリーな方達です。

大きなボールにヒンカリの中身(タネ)となるお肉がたっぷり!結構ゆるめのタネに見えました。

豚肉とパクチー他ハーブ、スパイスが入った塩味ベースのタネです。

きっと、このタネの配合に、肉汁がジュワーっとでる秘密があるんでしょうね!いつか秘伝のレシピを教えてもらえたらいいな〜と想像してみたり。


私は、この包みたてのヒンカリを20個テイクアウトしました!

20個で9.20ラリ(約320円/1ラリ35円で計算)でした。

トレイに見立てた段ボール箱に、20個綺麗に並べて、持ち帰りやすいようにパックしてくれました。

画像2

画像3


店内のショーケースには、春巻きやロールキャベツ、ラビオリのようなものたちもありました。ヒンカリ は、出来立てのほか、冷凍品も取り扱いがありました。


ヒンカリ の茹で方

作りたてのヒンカリは、

①鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩を少々加えます。

②ヒンカリ を鍋に入れます。5分茹でます。蓋はしません。

鍋底に張り付いてしまったり、ヒンカリ 同士がくっついてしまうと、皮が破けてしまう原因となります。

入れすぎ注意。時々やさしくかき回す、が上手に茹で上げるコツですね。

③茹で上がったら、網杓子/すくい網や、おたまでそっとすくい上げてお皿に取り出します。

画像4


ヒンカリ の食べ方

ヒンカリ は、具(中身)にしっかりと味がついているので、餃子や小籠包を食べる時のように、酢醤油などには付けません。

軽く胡椒を振りかけて、皮の閉じ目(出っ張り部分)をつまんでパクッと。

一口目に、肉汁を吸いながら食べるのがポイントです!

皮の出っ張り部分は食べすに残す人が多いとか。
1個が大きめですし、皮も割とぶ厚目なので、全部食べるとそれだけでお腹いっぱいになっちゃうからかと・・・

私が購入したものは、ほぼ手のひらサイズでした。

画像6


上品な方は、皮の出っ張り部分にフォークを刺して、フォークで食べるようです。

私もやってみましたが、できたてはかなり熱いので、手でつまめない時にフォークがあると便利だなと思いました。

家族は、刺す部分を間違えて、一発目から肉汁がジュワーっと溢れてしまった、というのはここだけの秘密です(笑)

食べきれなかったヒンカリ (冷めてしまったヒンカリ )は、フライパンで軽く焼いて、食べると美味しいとのことですよ!

画像5


ヒンカリは出来立てを食べるのが一番美味しい!

ヒンカリは、作りたてを食べるのが一番美味しいと言われていることから、レストランで食べることを推奨されていることが多い印象ですが、こうした持ち帰りができるお店で購入し、自宅で茹でたてを食べるのも美味しいことがわかりました!

ヒンカリは、ジョージアの家庭料理として愛されている料理ということなので、各ご家庭のヒンカリを食べ歩きすることができたらな〜、とついつい妄想してしまいます。


ヒンカリはご飯のおかずになる?

点心のイメージをついつい連想してしまうヒンカリ。

私が食べた印象ですが、ヒンカリを頬張ってご飯も追加、という感じにはなりにくい食べ物かなと。

餃子だったら、一口食べたらご飯が欲しくなるのですが、ヒンカリは餃子よりも皮が厚いので、1個食べるだけで肉とスープとパスタを一緒に食べている感じがします。

なので、あえてそこにご飯は欲しくなりませんでした・・・

どちらかというと、スープとかサラダ、その他のおかずと一緒に食べる、という方がおすすめな気がします。お酒が好きな方にはビールやワイン、チャチャなど、どんなアルコールのおつまみにも合いますね!


シュクメルリ、ハチャプリの次はヒンカリが日本上陸へ!?

松屋で人気メニューとなったシュクメルリ。フジパンで商品化されたハチャプリ。次に日本で食べられるようになるジョージア料理はヒンカリ !?

見た目はアジアン、味付けは洋風のヒンカリ は、日本人が好みそうな料理なのに、日本にありそうでない。なので、次に日本にジョージア料理が広まるとするならば「ヒンカリ 」は有力なのではないでしょうか。

パクチー好きな人の間でも流行りそうです!


日本にも、このようなヒンカリ専門店が登場する日も近いかも!?

画像7



いいなと思ったら応援しよう!