私のエシカル消費
東京都消費生活総合センターによる「消費者問題マスター講座(オンライン全13回)」も11回まできました。先日のテーマは「エシカル消費」。そこで自分の消費行動について、ちょっと考えてみました。
以前は、何か必要・欲しいと思ったときは、「(新品を)買う」という選択肢のみでしたが、現在は選択肢が増えたというか、そこまで至るルートが長くなったというか…。たとえば、
①本当に必要か?よく考える
②あるもので代用できないか考える
③自分で作れないか考える
④レンタルでよいか考える
④新品でないといけないのか、中古でもよいか、考える
⑤近所のお店で売っているか調べる
という感じでして、できればオンラインショッピングではなく、自分の住んでいる地域にあるお店で買うようにしています。②③は手間はかかるかもしれませんが、考えるだけでもクリエイティブで楽しいんじゃないかなと思っています。そして「(新品を)買う」の一択から、選択肢が増えて、支出は減ったように思います。
ちなみに新しくモノを買うことが減った分、部屋にあるモノは減っていっているはずなのですが、なぜか記念品、参加賞などをもらうことが続いており、実際のところ、買わないにもかかわらずモノが減らず…。
話は戻って、講座の中で紹介されていた動画をみなさんにも見ていただけたらなと思い、リンクを貼り付けます。映画の方は、リンク先にある予告編をご覧ください。