![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125349359/rectangle_large_type_2_3fa7ad1bda7688fddcbad3091e919f24.png?width=1200)
壊れかけのパソコン
以前、自宅のノートパソコンで起動時にCMOS Messageが表示されるようになったと書きましたが、今のところ、まだ騙し騙し使っています。購入したパソコン工房に問い合わせた結果、マザーボードのトラブルの可能性があるが、製造後3年以上経っているので修理部品がない可能性があり、そのまま使うか、買い替えを勧められました。買い替える意思はあるのですが、年末の慌ただしい中に購入するよりも、年が明けてから、心機一転!さぁ新しいパソコンへ!と思っていまして。
騙し騙し使っている中で、右下の時計がずれるようになり、はじめは「時刻を自動的に設定する」を一旦オフにしてから、オンにすると正しい時刻となりましたが、現在はそれではダメで、一旦、手動で時刻をあわせてしばらくしてからでないと自動ではいかなくなりました。
そして、今度はログイン時のPINコードが何故か使えなくなり、再設定が必要になりました…。あぁ、早くパソコン買い換えたい…けど、今はまだ…。
子どもの頃、「壊れかけのradio」について、壊れかけってどういうこと?壊れてるか、壊れてないか、のどっちかじゃないの?と思っていましたが、私の今のノートパソコンは、壊れかけっていうんだろうなぁと長い時を経て、「壊れかけ」の状態はあるんだと知りました。
パソコンが不調なので、もし、このブログが更新されなくなったら、「あぁ、パソコンが使えなくなったのね」と察してください。