
ハンカチをご一緒に。
会社のトイレで、トイレットペーパーの切れ端が落ちているのをよく見かけます。でも、以前からそうだったのではなく、節電要請によりハンドドライヤーが使用停止になってからのように思います。なので、きっと手を拭くのにトイレットペーパーを使っている方が何人かいるのではないかと推測しています。
コロナによりハンドドライヤーが使えなくなったところが多いと思いますが、ハンカチ1枚でできるエコ!と思い、以前からハンドドライヤーはハンカチを忘れた時ぐらいしか使っていませんでした。そのため、ハンドドライヤーが使えなくなったことを不便だな…とは思わず、逆に使われなくなったハンドドライヤーがただの箱となっているのを見ると「本当に必要?」と思ってしまいます。
ちなみにハンカチを忘れたときは、たったそれだけのこととはいえ、少々凹むので、会社には置き傘ならぬ置きハンカチをしています。一方、傘は長傘と折り畳み傘を1本ずつしか持っていないので、置き傘はできず(傘を増やしたくないので、置き傘をする気もないけど)、毎朝、天気予報チェックは欠かせません。
トイレットペーパーだと手を拭きにくそうな気がするので、ハンカチを持ってくればいいのに…と思うのが1つ。そして、トイレットペーパーの破片を落としたならば、落としっぱなしにせずに拾おうよ…と思うのが、もう1つ。まぁ、拾ったら、再度手を洗って、トイレットペーパーで手を拭いて、その時にまた切れ端を落としてしまって…と無限ループになりそうな気もしますが。