見出し画像

水道サポーター交流会

昨日、水道サポータ交流会なるものに参加してきました。ここ最近、広報誌で面白いイベントないかなぁ~と探すのが楽しくて、こちらのイベントも東京都の広報誌で見つけて応募しました。

小学生の頃、社会科見学で浄水場に行った記憶がありますが、もう遠い昔の話。水道の話を聞くのはそれ以来かと思います。交流会というだけあって、途中にクイズがあり、例えば「水道局で使用している電気は東京都内で使用される電気の何%?」という問題。答えは1%とのことで、節水は節電にもつながるんだなと思いました。
クイズが何問あったのか覚えていませんが、最後の問題だけ間違えまして…。その問題というのが、「歯磨きで30秒間、水を流しっぱなしにした場合の水の量は?」というもの。2リットル、4リットル、6リットルの3択で、正解は6リットルとのこと。ちなみに私は2リットルと答えたのですが、これ、蛇口のひねり具合によりますよね?わたし、少な目なんで、たぶん、私にとっては2リットルが正解で…というのは負け惜しみかしら。

今まで、停電は体験したことがありますが、断水はなし(工事のための一時的な断水を除く)。災害時給水ステーションを把握しておくことは大事だなと思って、調べてみました。Googleマップで徒歩20分ちょっと。歩ける距離にあると分かって安心しました。ぜひ、みなさんもご確認ください。

それから、下の画像は今回のイベントでもらったデジタルノベルティです。給水袋もいただいて、それを使わなければならない状況とならないのが一番ですが、そのまま背負って運べるので便利です。

いいなと思ったら応援しよう!