見出し画像

2024年振り返り:ごみ出し編

2021年から、ごみを出す度に重量を測って手帳にメモして、年間どれぐらいごみを出したか算出しています。あくまでアパートから出したごみだけなので、会社とか帰省時の実家とか外出先のものは含まれません。また、2022年に引っ越して、ごみ出しルールが変わったこともあり、今は燃えるごみ(「燃やすしかないごみ」という言い方の方が好き)と紙類しか記録していません。ちなみに昨年は、けっこう減量できたのですけど…。

2024年は、燃えるごみは13.82kg、紙類(雑紙+段ボール)は6.90kgとなり、昨年の10.88kgと4.61kgに比べると、ともに増えてしまいました。ちなみに支出もばっちり増えています。アパートの更新料やPCとスマホの買い替えが傍ら痛し、じゃなくて、懐痛しだったのですが、たぶんそれ以外にもあるはずで、ごみの量と支出はそこそこ相関あるのかなぁと思っています。

2025年のごみの目標値は定めず、なりゆきまかせでいいかなと思っていますが、「2024年はごみの量と支出がともに増えた」という事実はしっかり頭にインプットして、日ごろの消費生活習慣に活かしたいと思います。ポジティブに考えると、消費が増えたのは行動範囲が広がったというのもあるだろうし、ごみが増えたのは、しっかり溜まっていた分を出し切ったのかもしれないし(ちょっと無理があるかな)。まぁ、食料品の値上げも響いてます。
来年以降は、自分にケチでも他人には気前よく!そして、自分に対してもモノ消費よりコト消費(体験)重視で!

いいなと思ったら応援しよう!