見出し画像

柿8年。

9月末の週末に実家の山梨に帰省しました。これまで、実家に帰れば、毎日、夕飯には果物(たいていリンゴ)がある印象でしたが、夏に帰省した際には1日ぐらいしか果物がなく、果物を食べる習慣がなくなったのかしら…と思っていました。が、今回は2日間とも果物あり。1日目はシャインマスカット(もらいもの)と柿。そして、2日目はリンゴと柿。夏とのギャップ大きくないですか…。
2日間とも登場した柿ですが、「うちでとれた柿だから食ってみろ」と父。「あれ?うちに柿の木なんてあったかな?」と思ったのですが、ちゃんとありました。実家は私が小4のときに建てたもので、私が実家にいた高校までの間には柿を食べた記憶は無し。あれから何年もの時が流れて、いつの間にか柿の実がなるようになってたのでしょう。
ちなみに「うちでとれた柿」は、お店で売っている柿に比べて小さくて、薄味でしたが、買わなくても食べれるっていいなぁ~と思いました。

職場への山梨土産は、ぶどうの季節にしか売っていない「月の雫」を購入。実はこれまで食べたことなくて、今回食べようと思っていたものの、個包装ではないので余らせても…と10個入りを購入したところ、出社率の高い日で余らず(というか、足りず)、食べ逃しました。あぁ、一体、どんな味なんだ。

いいなと思ったら応援しよう!