記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

真紀子派からめぐみ派へ!40代になって分かった「オホーツクに消ゆ」の本当のヒロイン

45才公務員クエスト失敗おじさんの「ありのこ」です。

ドラクエの勇者はクエストを成功しますが、私は人生のクエストを失敗してしまいました。

2023年に潰瘍性大腸炎かいようせいだいちょうえんという病気(=難病)のため国家公務員を当てもなく退職。

無収入のなか、なけなしのお金をはたいてswitchでリメイクされた「オホーツクに消ゆ」を購入。

そしてゲームをプレイ。

今回は「オホーツクに消ゆ」についておふざけ気味に書いていきたいと思います。

ネタバレありのnote記事になりますのでご注意ください
1978年パートネタバレあり
 2024年パートネタバレなし


・「オホーツクに消ゆ」のヒロイン 野村真紀子

ゲーム「オホーツクに消ゆ」のヒロイン野村真紀子ちゃん。

ファミコン版が発売された1987年当時もほとんどのプレイヤーが野村真紀子=ヒロインだと思ったはず。

(今は死語となった)聖子ちゃんカットの髪型+かわいいビジュアル。

まさに当時のヒロイン。

2024年にswitchでリメイクされた「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~」。
パッケージ版・初回限定豪華特典「LOGiN」という冊子がついています。

初回限定のパッケージ版に同封されています/私物の写真

「LOGiN」にはファミコン版「オホーツクに消ゆ」が発売された当時の雑誌記事も載っています。

「オホーツクに消ゆ」を作った堀井雄二ほりいゆうじセンセイが真紀子&めぐみについて話をしています。

真紀子をもっとクローズアップしたかったの。
ヒロインを。

by堀井雄二/太字は引用者=私

「オホーツクに消ゆ」では真紀子がヒロインであるという前提のコメントですね。

堀井雄二センセイのコメントは「LOGiN」p18より抜粋しました。
元々は「作者・堀井雄二に激聞げきききインタビュー 開発秘話No2」という記事。
「ファミコン通信」1987年6月26日号に掲載。

LOGiN」には1987年当時の堀井雄二センセイへのインタビュー記事オホーツクに消ゆの広告などおもしろい内容がかなりあります。

これから「オホーツクに消ゆ」を買う方は「LOGiN」がついてくる「パッケージ版&初回限定版をおススメします。

は1979年生まれです。
ファミコン版「オホーツクに消ゆ」をプレイしたのは小学生男子のとき。

35年以上前なのではっきりとは覚えてませんが、真紀子のことを普通に「カワイイお姉さん」だと思ってゲームをプレイしていたと思います。

それが40代おじさんになって「オホーツクに消ゆ」をプレイすると・・・・

真紀子ってヒロインになるようなイイ女だったのか?
イイ女どころか実はヤバイ女なんじゃないか?

と印象が変わってしまいました。

もちろん、ヤバイは悪い方の意味でです。

・よくよく考えると真紀子はかなりおかしくないか?

1987年版の最後でシュン&真紀子は結婚します。

まあ、これはわかります。

真紀子はシュンに助けてもらったのでね。

しかしさかのぼると1回(多くても2回)シュンに会っただけで真紀子はシュンに恋愛感情を持っているようです。

これ、かなり変な女じゃないですか?

1回(多くても2回)会ったと言ってもシュンは刑事で事件の捜査をしているだけです。

写真を見せたり、事件に関する話を聞いているだけ。

警察手帳を見せる前に美女2人に話を聞くとナンパだと間違われますが、、、基本的には事件の話をしているだけです。

一目ぼれというものを否定しきれませんが・・・性別を逆にしてみましょう。

自分(私は男性)が大学生の頃、20代後半の女性刑事に殺人事件の捜査で質問された。
写真を見せられて、事件関係者を知っているか聞かれた。

ほぼこれだけで相手の女性刑事を好きになるのか?

もし好きになったら「顔が好みだったんですよね?」と。
女性から見たら「あなたは顔だけで恋愛するんですよね?」となると思います。

だったら性別が入れ替わっても同じじゃないですか?

女子大生が20代後半の男性刑事に殺人事件の捜査で質問された。
写真を見せられて、事件関係者を知っているか聞かれた。

ほぼこれだけで相手の男性刑事を好きになった。

男性からしたら「顔が好みだったんですよね?」と。

ゲームをプレイしてそういう風に感じさせないのが若き日の堀井雄二センセイの力量なのでしょう。

しかしよくよく考えてしまうと「なんだ、この女?」とも感じてしまいます。

ちまた嫌われる「ただしイケメンに限る」女では?

真紀子が特殊な状況に置かれていたから・・・とも考えられますけど。
妹がひき逃げされ、父親は末期ガンで復讐のため連続殺人を実行中。

真紀子も頭がバグっていたのでシュンに頼りたかった。
その気持ちが恋愛感情になった。

こういう風に考えることができれば真紀子はイイ女なのでしょう。
しかし私は「それにしたって真紀子はイケメンに限る面食めんくい女」だと思ってしまいました。

これが35年以上の時の流れです。

35年以上の時が流れて考えが変わったことがもう1つあります。

それはめぐみのことです。

・よくよく考えるとめぐみはかなりイイ女だったのではないか?しかも人としてイイ!

実は野村真紀子よりも中山めぐみのことを言いたかったのです。

ファミコン版「めぐみのバスタオル」の件しか印象にない中山めぐみちゃん。

中山めぐみちゃんなんて名前をフルネームで覚えている人が・・・ほとんどいないと思います。

とにかく「めぐみのバスタオル」一択いったく

たしかに「めぐみのバスタオル」はかなり変です。
しかし「めぐみのバスタオル」を除くと、めぐみちゃんはかなりマトモです。

摩周湖ましゅうこでは殺された増田の写真を見せても、真紀子を気づかってなにも言いませんでした。

そしてさりげなく真紀子のアシストをしています。

誘惑しちゃおうかな・・・・なんて、うそよ。だって、そんなことしたら真紀子にしかられそうだもんね

さりげなく、ほのめかしているのがイイ女です。

ここで「真紀子ってあなたのことが好きなよ。告白しちゃなさいよ。ヒューヒュー!」なんて言ったら相手の男がどう思うか分かりません。

100年の恋も冷めちゃうかもしれません。(1~2回しか会ってないのでまだ数日の恋でした)

こんなのが友達なのか?
じゃあ真紀子ちゃんもダメな女なのかもしれない。
関わらないようにしよう。

って男は思うかもしれません。

「どんな男でもカワイイ女の子に好かれればうれしいはず」というのは間違いです。

まともな男ならどんなにかわいくても変な女とは関わりたくありません

だから

誘惑しちゃおうかな・・・・なんて、うそよ。
だって、そんなことしたら真紀子にしかられそうだもんね

by中山めぐみ

はかなり高等な婉曲えんきょく表現です。

「しかられる」と言い切りもしないで「しかられそう」という微妙なラインです。

「あとはあなた(シュン)にお任せします」と言う感じ。

シュンとめぐみちゃんは偶然に出会っています。
だからめぐみちゃんはこの言い回しを準備してきたわけではありません。

瞬時に高度な婉曲表現が出てくるのはかなりすごいです。
とても19才の大学生とは思えないです。

会話をしていて瞬時に適切な婉曲表現を言うのは40代になってもかなり難しいですから。

・キャラクターは変わらない 変わったのは私


オホーツクに消ゆ イイ女判定

【1987年=小学生】野村真紀子ちゃん>>>>中山めぐみちゃん
【2024年=40代】   野村真紀子ちゃん<<<<中山めぐみちゃん

なぜ正反対に評価が変わったのか?

37年経って私が成長した、人を見る目を養った・・・のかと言えば違うと思います。

あと15年以上経って、私が60代になったら「やっぱり野村真紀子ちゃんの方が良い。中山めぐみちゃんはダメ」と言っている可能性もあります。

成長ではない。
だったらなんなのか?

人間は変わっていく

ただそれだけのこと。

養老孟子ようろうたけしさんの「バカの壁」という本があります。
新潮新書の本です。

「バカの壁」のp54に次のような話が出てきます。

生き物は変化するが、情報は止まっている。

人間も生き物ですから、人間も変化します。

養老孟子さんは

人間は流転するが、情報は流転しない。

とも言っています。

私が変化すれば、野村真紀子ちゃんが好きになったり、中山めぐみちゃんが好きになったりすることもある。

しかしファミコン版の「オホーツクに消ゆ」はデーター(情報)をいじらなければ変わらない

パッケージ版の「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~」を買うとファミコン版の「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」もプレイできます。

ゲーム制作陣がファミコン版の「オホーツクに消ゆ」に手を加えていなければ野村真紀子ちゃんはまったく変わっていないはずです。
中山めぐみちゃんも変わってない

データー(情報)なんだから変わるはずがない。

37年の時を経て変わったのはプレイヤー、人間です。

おふざけのnote記事だったはずが最後だけちょっとマジメな話になってしまいました。

バカの壁」は2003年出版とかなり古い本です。
しかしファミコン版の「オホーツクに消ゆ」に比べれば、まだまだ新しい。

人間は流転するが、情報は流転しない。

というような人生のためになる話が「バカの壁」にはたくさん書いてあります
興味がある方はぜひ「バカの壁」を読んでみてください。

昔、読んだことがあるかたがもう1度読み返すのも良いと思います。

note記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。

私「ありのこ」がnote以外で行っている情報発信の一覧を作りました。
SNS・音声配信・ほかのブログを載せています。

興味があればぜひご覧ください。

現在、私は潰瘍性大腸炎かいようせいだいちょうえんという難病のため無職・無収入です。

皆さまの応援があると本当に助かります

・フォローしてくれる=励みになります!(無料)
・ピンクのハートマーク(スキ)=励みになります!(無料)
・気に入ったらサポート(クリエイターサポート)=いわゆる「投げ銭」です 無職・無収入なのでかなり助かります!
・有料コンテンツの購入=無職・無収入なのでかなり助かります!
・このnote記事にあるアマゾンアソシエイトからの購入

いいなと思ったら応援しよう!

公務員👉無職おじさん/ありのこ
無職の難病患者なのでサポートしていただけると大変助かります。 サポートしてくださると庶民の味方・ドトールに行けるようになります。

この記事が参加している募集