記事一覧
副業で楽して稼ぎたい!?養分確定
『副業で楽して稼ぎたい』と思った時点でカモにされるので注意が必要です。to 俺。
誰もが楽して稼ぎたい。
でも、僕が今まで自己投資500万円以上かけて色々実践してきた結果、そんなおいしい話はなかったW
「誰でも簡単に稼げる」「再現。性100%」「ワンクリックするだけで完結」「パソコン初心者でも明日から副収入」・・・、こんなキャッチコピーには気をつけてください。
これは僕の実体験を元にお話して
『仮説』発信内容はギュッと絞ると人に届く
情報発信を物販、アフィリエイト、コンテンツ販売と幅広く自分の知識、経験を発信していきたい。
こう想って活動してきたけど、僕みたいな弱者の戦略としてはこの戦い方はか好ましくないかもしれません。
多くの事を色々と発信したいけど、今は我慢。
理由としては、ここ最近発信内容を『バイナリーオプション副業検証』にしたところ、フォロワー、アクセス数が伸びてきているんです。
数字は嘘つかないのよ〜。
や
結果的にサラリーマンからの卒業
有言実行!
有言即効!
3ヶ月前位に人生を変える為にワークスタイルを変える、と宣言しました。
その第一歩として動いたのが転職活動。
が、なんかイマイチ自分が求める働き方と一致しない。
って事で転職活動はせずに独立する事を決意。
数ヶ月前に辞表を出して、ようやくサラリーマン卒業。
不安と期待で胸一杯・・・(おやじが言うとキモイが本音)
ワークスタイルを変えると宣言して行動に移せた事は良
ゼロリスク症候群は何も生み出さない
失敗を恐れるあまり結果的に何にも着手しない人は実に多い。
副業に限らず何か新しいチャレンジをする時に失敗をしないなんて事はありえない。
まずやってみる、これです。
インプットだけでは何も生み出さない。
アウトプット、つまりは実践して始めて血肉となる。
情報より経験に価値がある。
野球の超一流バッターでさえ5割打つ人は存在しない。
せめて3~4割でしょう。
つまりは一流バッターでも6~7
副業を始める前に絶対に知っておくべきリスク
副業には多くの当然リスクが付きまといます。
これは脅しではありません。
あなたがこれから始めようとする副業の最大のリスクを把握していますか!?
リスクを気にしていては何も始まりません。
でも最大のリスクは知っておくべきです。
これは僕が副業7年継続してきだ実体験を元に感じた事です。
特に注意しなければいけないのはプラットフォームビジネスです。
各プラットフォームには規約があります。
サーフィンで海に向かう時間を有効活用する(インプット篇)
耳学で学ぶ事を始めてからサーフィンで海に向かう時間が最高の学びの時間になっている今日この頃。
日本人の大人が1日に学ぶ平均時間は6分・・・。
少なっW
サーフィンに行って帰って、これだけで3~4時間の時間がかかります。
この時間を学びの時間(インプット)にするだけで、周りと圧倒的情報格差がうまれますね。
昔はこの移動時間がすごく勿体ないとおもっていました。
(友達と行く時は別)
渋滞に
副業に着手する前にやるべき事2選
副業に失敗はつきもの。
失敗を恐れていたら何も手につきません。
失敗の中で多くの人がもっとも恐れているのがお金、これです。
貯金、ボーナス、給料を使って副業に挑戦して失敗したらどうしよう、という不安から中々着手できないのが理由だったりします。
そこで、そのメンタルブロックを外す事のできる2つの方法を紹介します。
①自己アフィリエイト
②不用品販売
知っている人も多いと思います。
が、実際
情報発信内容は絞るべし
noteのフォロワーが増え始めました。
今までの1週間に2~3人のペースでフォロワーが増えていたのが、2日前から1日に3~4人のペースになりました。
たった2日の間にここまでわかりやすく結果がでた事に驚きです。
理由は明確で発信内容を絞ったから。
2日前から遊びのつもりで新企画を立ち上げました。
それが『バイナリーオプション副業検証企画』
実際に自分で取引して取引履歴を毎日公開していくと
情報弱者はお金を失う(家電編)
知っているかいないかの差で支出を大きくおさえる事ができる。結果、手元にお金が残るんです。
お金をつくるなら、お金を稼ぐより支出をおさえる方が遥かに難易度は低いのでおすすめです。
先日、ダイソンの掃除機が壊れ、メーカーに症状を説明したらバッテリー交換が必要とアドバイスされました。
ではバッテリーを購入しますと伝えたら、10年前の商品なので廃盤で商品がありません、と厳しいお言葉・・・。
つま
副業で稼ぐ為に実践した事8選
何かを得ようとするには何かを捨てなければならない。
そして、「本気」で取り組まないと結果はついてこない。
これは7年副業してきて肌で感じた事だったりします。
つまりは「副業だから・・・」と理由で舐めてかかって取り組む人程結果は出ない。
副業は事業、がっつり正面から向き合って取り組む事をオススメします。
では音声をどうぞ~。
✔副業して良かった事まとめ8選
①本業以外の知識、スキルが身に
副業の選択に悩んでいる中年サラリーマンへ
副業歴7年、今まで500万円近く学びに自己投資して失敗を繰り返してきました。
そんな実体験を元に私の独断と偏見で世の中にはどんな副業が存在するのかを紹介しつつ、評価していきます。
一般的サラリーマンの私が実践して下した評価なのでかなりリアルな情報をお届けできると思います。
これから副業を始めようとしている人、副業に興味がある人にはかなり参考になると思います。
解説動画を作成中ですがコンテンツ
サラリーマンのストレスはお金と人間関係
サラリーマンのストレスのお金について言えば今在籍している企業の給料が安いならあまり未来は期待はできないので転職するしかないでしょう。
給料が1年に数千円上がるかどうかの時代・・・
気が遠くなるw転職する選択がないなら副業すればこの悩みは解決します。
やるかやらないか、ただこれだけ。
ちなみにコンビニでバイトとか副業とは言わないのでご注意を。
サラリーマンの最大の悩みは人間関係でしょうね。
サラリーマンは情報発信をすべきか!?
結論から言ってしまうとサラリーマンが情報発信をすべきかどうかはケースバイケースです。
情報発信はした方がいいのは間違いない。
理由は自己成長に間違いなく繋がるから。
もっと言えばWebマーケティングも学べる。
気をつけなければいけないのは目的を明確に持って優先順位を決めて情報発信するという事。
情報発信する主な理由は集客と自己成長の為。
まずはこの2択はかならず決める必要があります。
心が充実すると仕事も副業も充実
心が乱れると私生活、仕事、副業、すべて空回りする。
結果、心に余裕がなくなりイライラしてしまうんですよね。
心に余裕がある人は顔を見ればわかります。
心の整え方は人それぞれ。
私の心の整え方は趣味の『サーフィン』をする、これです。
サーフィンをしている最中は『無』になれるから、サーフィンした後は頭が鬼スッキリしています。
ある意味『瞑想』。
心を整える事で人生のパフォーマンスを上げてい