見出し画像

【12/9LINE公式】「正しいことより面白いこと」をするのがいいと思うんですよ

Line公式やってます。

Line公式を月水金で発信しているのですが
500文字では書ききれなかったことをこちらで書こうと思います。
月曜日:マインドセット
水曜日:星の動き
金曜日:自分接待術
の内容で書いています。
LINE公式を登録して、発信したものを読んで
さらに深く突っ込んで書いたものをこちらで確認すると
あなたの中に新たな行動原理が生まれます。
ぜひ、Line公式にご登録ください。

**************

正しいより 楽しい
正しいより 面白い
やりたかったこと やってみよう
失敗も思い出
はじめよう やってみよう
誰でも最初は 初心者なんだから
やったことないことも やってみよう
WANIMA 「やってみよう」より

正しいことをするのは、人間社会で生きていくうえで
当たり前のことだと思いますが
正しいのとらわれると、
自分が何をやったらいいのかわからなくなると思うんです。

そもそもね
「正しいってなにさ」って話。
こういうこと書くと
「じゃ、面白いってなにさ」って話になっちゃうんですけどね。

正しいって
・曲がっていない
・まっすぐ
っていう意味があります。
ピシっとして、隙がない。
北海道のズーっとまっすぐな道とか
遠くまで見通せる感じ。
(北海道の道がどうこうということではないのですが)

そういうことも必要なんだけど
そればっかりだと…
疲れません?

面白いって
・人それぞれ
・その人なりの定義
があると思うんです。
曲線で、脱線してもOKで、路地みたいな感じで
角を曲がるとその先に何があるのかわからない。
先が見えずらいけど、それはそれで興味深い。

正しいって、多くの人が集団で生きる上で必要なこと。
面白いは、集団の中で生きながら
その人それぞれが内包しているもの。

社会的な生き物である人間だから
「面白いから何をしてもいい」ってことではないけれども
「正しい」だけにこだわりすぎると
自分の中で「何がしたいのか」がわからなくなります。
そういう例を鑑定の現場でたくさん見てきました。

比重として
正しい<面白い(2:8)くらいの割合がいいのかな? と思う。
あくまでも当社比ですが。

自分にとって
「これ、ちょーおもしれー」を誰の目を気にすることなく
実行してみればいいのかな。
年齢とか
性別とか
立場とか
気になる部分はたくさんあると思うんですけど
そういうことを全部取っ払って、やりたいことをやる。
推し活でもいいし
真っ赤な服を着たければ着ればいいし
おひとり様を堪能してもいいし
ライブに出たいなら出ればいいし
占い師になりたければなればいい。

推し活ひとつとっても
「こんなこと、誰にもいえない」なんて考えず
推したいなら全力で推せ!
ですよ。

だれかが「こんなモノ推して… プッ」としたとしても
その誰かが、あなたの人生に何かをしてくれるかい?
と思いませんか?

ちなみに、私はプロレスがすきですが
メジャー団体に興味はありません。
一貫して、インディー団体の試合を見ています。
誰が何といってもDDTが好き。
(DDTはメジャー団体じゃないけれど、業界的には大所帯)

自分にとって面白いモノを
他人の定規に合わせて決める必要はありません。
自分の目で見て、耳で聞いて、手で触れて
「これ、ちょー面白い」と思えるものを推せばいい。
ただそれだけ。
上にも書きましたが
年齢とか
性別とか
立場とか
そんなことを気にする必要はない。

「これ、面白いと思うけどこれを選ぶことは正しいのだろうか?」
って思うことがないように
「これ、ちょー面白い」の自分基準に従って
面白いこと
を楽しんでほしいと思います。

面白いの判断基準を、自分以外のものに求めない。
これ、本当に大事だと思います。

*******************
・自分の面白いがわからない
・自分が何をしたいのかわからない
・面白いことをするなんてよくないと思ってしまう
・周りの人が楽しそうでうらやましい

上記の文章に引っ掛かりを感じたら
その理由を星を使って見つけましょう。
鑑定歴20年の占い師が
あなたの心の引っ掛かりや絡まりを
ほぐしてスッキリいたします。

今週の鑑定スケジュールです。


いいなと思ったら応援しよう!