見出し画像

相談の現場から|ふと何のために働いているのか馬鹿馬鹿しくなることがあります。

LINEのオープンチャットで愚痴を聞いている。

こんな相談があった。

【相談者】こんばんは。相談をさせてください。小学生の子供二人と、主人と4人家族です。夫婦共働きですが、幸い私の実家が目と鼻の先にあるため、仕事も遅くまでしています。今までガムシャラに働き、子育てをしてきましたが、最近ふと何のために毎日働いているのか馬鹿馬鹿しくなることがあります。職場では至って温厚なキャラで通ってますが、心の中では「こんなアホとは付き合い切れない…」といったちょっと冷めた気持ちでいます。
主人は、家事はそこそこ手伝ってくれる方ですが、学校関係のことや仕事のことや、話しても右から左というか、聞いてるようで聞いていないというか、ことなかれ主義というか、打っても響かない感じなので、喋ったり報告したり、相談することはここ最近とても面倒になりました。呑気に趣味の楽器や、switchのゲームをやっている姿を見るとゾッとします。
子供たちの宿題や、自主学習も夜や週末に見ているのですが、子供たちは自主性がなく1から10までこちらが働きかけないと何もしません。鉛筆すら削りません。何度言っても身支度も碌にせず。
やらせとけば自分で勝手にモチベーションあげて何でも黙ってやってくれる人、熱心に取り組んでくれる真面目な人、などと思われているのでしょうが、自分の中ではモヤっとした気持ちがドンドン溜まっておりバランスが悪い状態です。
職場や家庭でたまに言いたいことをワッと言うこともありますが、一時のアピールにしかならず、根本的な解決にはならないため、愚痴を言うことも面倒になりました。(大概、私は自分では怒っているつもりでも、その半分くらいにしか伝わらないです)どうしたらもう少し気持ちに余裕を持って生活することができるでしょうか…?
【IRODORI】周りの人がみんなやる気がない様に感じてイライラするんですね。人間は誰もが
・自分のペース
・自分のやり方
が正しいと感じ、周りは間違っていると感じがちです。
人にはそれぞれの個性や大切なものの優先順位があり、違って当たり前なんです。でもそれが許せない時イライラしたりします。
また、家庭の中で「なんでも自分にさせて…」と怒っているお母さんが多いですが、お子さんが小さな頃から何でもさせる習慣がないと動かなくて当たり前です。きっと鉛筆も削ってあげていたのでしょう。お茶碗を下げたりしてませんか?洗濯物を畳んだりしまったりしてあげていませんか?何でも先回りしてやってあげていませんか?
「だって、私がしないと本人がしないから困るから」と思われるでしょうが『困る』を経験しないと出来るようになりませんし、もし相談者さんが望む姿でなくても(鉛筆が丸くなって書きづらい状態でも)本人が改善しないとしたら本人は困っていない、ということです。何でもかんでもやっているのはお母さんご自身の希望で(やる事によって自分の望む状態になる)あって「お子さんの望む状態なわけではない」「自分でするならむしろしなくてもいい」くらいの望みしかないことにエネルギーを注いでいる、ということです。
「私は頑張ってるのにひどい!」と思われるかもしれませんが、その課題は誰の課題か?という事に注目していくとお分かりいただけると思います。
お子さんの育ちを奪わないでください!
是非参考図書にある『嫌われる勇気』を読んでみてください。本当の意味で自立すること、それをサポートすることが書かれています。
【相談者】鉛筆は短くなっていないか、余計なものが入っていないか、筆箱は小まめにチェックを、と親が指導されていたので見るようにはしていましたが、確かに過保護なところは多いです。嫌われる勇気、大切ですね。
私の場合、嫌われるというより、それを通り越してキレるので、ママ怖い、ママが怒ってるから機嫌直してもらわなきゃ困るから、今だけ頑張ろう、と思われているんだと思います。主人も怒るとあたふたしますが、すぐにまた元に戻ります。
仕事も、私だけの問題でなく、方々から辛いだの、意見が私のもとに集まりがちなので、たまらずまとめて言葉選びながら、上層部に伝えますが、根本的な解決につながったことはないです。
が、これも切羽詰まるまで放置するのではなく、日々対話と態度で示すしかなさそうすね。そのためね気力が今はない感じではあるのですが、誰の課題なのかを意識して心を広く持とうと思います。

困っているのは誰なのか。

そこに焦点をあってて状況を考えると、本来の課題が見えてきやすくなる。

「わたしばっかり」と私も考えがちなので、相談者さんの気持ちはよく分かるが、「わたしばっかり」と捉えているのも「自分の捉え方」のクセだ。

人の課題を自分の課題と捉えてしまうと、気配りばかりで疲れる。

▼私たちがおススメする本をサイトにまとめています▼

オンラインで個別相談を受けています。
予約はこちら→https://airrsv.net/irodori-fukuoka/calendar/
ティール組織を体感しよう!ワークショップ
【管理職入門】伝わる思考と伝えるスキル向上講座

▼会社に保健室を。機能する相談窓口を提案します▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?