日常の誤差|主体的とは、主体的ではなかったと気づくことから。
人はみな自分の人生を生きている。
だからといって「主体的に生きている」かどうかは分からない。
私は基本的にお節介だ。お陰で沢山の経験を積んだ。
かつ「できない」と思う事より「できそう」と思うことの方が多い。
それは『自己効力感』が高いのだと理解しているが、
『自己効力感』こそ鍛えることができる力だとも思っている。
ね、「できそう」っていう思考により行動が楽観的。
「これ、やりましょうか?」と思うことが多く、それを口に出す。
「〇〇に役立つ情報かも。イベント参加してみよ」と思って参加する。
で、自分だけで満足や不満足を完結すればいいのだが、
主体的に動かない人に不満を抱く。
これが厄介な感情。
と、思ってその不満を表現せずにいても顔にでる、行動にでる。
それを解消するのも対話だと今日ひしひしと感じた。
私の不満は相手も感じている。だったら対話しようよって話。
スッキリするまで2時間も対話したが、とってもスッキリ!
・自分の欲求を自覚すること←ココが不明確だとスッキリまでいかない
・相手に対する要求も伝えること←ココがないと不満足が続く
前提として、人生を豊かにする対話にしようと思う心。
この心があれば、自分の成長に繋がる前向きな選択が続けられる。
「できなかったこと」に着目するより、
「主体的じゃなかった」と気づくことが大事。
人間関係を円滑にするコミュニケーション講座やってます
https://fb.me/e/3FB2Mkdy5
ティール組織体感ワークショップはこちら