相談の現場から|義母の退院後の生活を思うと不安です。
LINEのオープンチャットで愚痴を聞いている。
こんな相談があった。
【相談者】はじめまして。よろしくお願いします。
来週末に脳梗塞で入院していた義母が退院してきます。介護認定はこれからですが、生活の全てが自分でできるわけではなく、オムツ交換、見守り、付き添いなどが必要です。介護自体にも不安があるのですが、仕事や子育てとの両立、農業をしている主人(義母が倒れるまでは義母と二人でやっていました)の体の負担増加、こどもの新入学、義母が元気なとき実家に入り浸っていた義姉がこれからどのように関わろうとしてくるかなど、心の中が不安でいっぱいになり、何も手に着かない、何もしたくない(やらないといけないことは分かっている)状態です。
私の仕事はパートですが、同じ業務をする人がおらずプレッシャーのかかる仕事です。今でさえ仕事のストレスを引きずって心に余裕がなく、こどもに辛く当たってしまったりしています。弱い相手にイライラを吐き出すのを止められません。
今の状況を少しでも前向きに捉え、落ち着いて一つ一つこなしていけるようにするにはどのような心の持ち方をすればいいでしょうか?
こどもに辛く当たりたくないですし、介護も仕事もやるからにはしっかりやらなくてはいけないと思っています。
【IRODORI】義母の面倒も仕事も子育ても自分が全て担うべきと考えて不安があるんですね。
今の状況や自分の気持ちを一番理解してほしいと思うのは誰ですか?
その人に話をしてみませんか?
それが落ち着いて取り組む環境になると思います。
【相談者】お返事ありがとうございます。一番理解して欲しいのは主人だと思います。ただ主人の仕事は生き物相手で365日間休みもなく、朝早くから夜遅くまでの仕事です。今まで義母と二人でやっていたことを一人でやっているため、体力的にも精神的にもこれ以上負担を増やすのは申し訳なく思ってしまいます。こどもの行事(卒園式、入学式)も本当は一緒に出て欲しいのですが、無理に無理を重ねているのが分かるため言えません。
深い話をしたくても帰ってくるとご飯を食べるとすぐに眠ってしまうので難しいです。私は主人を思いやっているようで居てちゃんと向き合っていないのでしょうか?
【IRODORI】そうですよね。一番理解して欲しいのはご主人ですよね。
話すことがご主人の負担になると考えていますが、果たしてそうでしょうか?ご主人を思いやるとは、自分が我慢することではないし、向き合うとは、自分も相手も気にかけることだと思います。
どんな夫婦になりたいですか?
仕事を理由にそこに向き合っていなかったのなら、今こそ考えてみてください。
・頼り頼られる夫婦
・助け合える夫婦
・気持ちを伝え合い支える夫婦
・お互いが安心する夫婦
などなど。未来を想い描けば行動が選択できます。
【相談者】ありがとうございます。なんだかモヤモヤしていた気持ちが晴れた感じがします。ちゃんと考えて、しっかり主人と話します。聞いていただきありがとうございました。
『悩み』と思っている事の本質を探ると、「自分ひとりで悩む心細さ」や「自分だけが悩んでいるように感じる不安」などがあったりする。
解決策として求めているのは解決方法より、「味方がいると分かる安心」だったりする。
一番理解してほしい人に話をしてみる。
その時に「こうしたい」「こうありたい」を想い描くと、自分が自分の背中を押せたりする。行動の主体は自分だ。
オンラインで個別相談を受けています。
予約はこちらから→https://airrsv.net/irodori-fukuoka/calendar/?
ティール組織を体感しよう!ワークショップ
【無料セミナー】伝える思考と伝わるスキル向上講座
▼相談する場を提供します。オンライン会社の保健室を備えませんか?▼
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?