見出し画像

巳年で使える可愛いヘビ【2.石粉粘土】


1.石粉粘土で、薄い円柱の形を作ります。
2.石粉粘土を乾かします。
早く作りたい時は、オープントースターで粘土を乾かすこともできます。1〜3分ほどトースターで焼き、様子をみながら徐々に焼いて下さい。一気に焼きますと粘土が弾けたり焦げたりします。トースターで焼いた粘土は、表面が先に乾き、中はまだ柔らかい状態になります。自然乾燥の場合は、ゆっくりと全体が乾いていきます。
3.粘土が乾いたら、 少し水に付けて柔らかくした粘土をボンドの代わりにして 、石膏の部品を付けていきます。
4.花丸〜😄
5.しっかり乾いたら、サンドペーパーをかけます。
粉が散りますのでマスクをして、屋外でした方が良いです。
6.石粉粘土で首の部分を作ります 。
せっかく磨いた所に粘土がつかない様にラップで保護をして、形を合わせながら首の部分を作ります。
7.首の部分は乾かした後にサンドペーパーで磨きます。
そして水で練って柔らかくした粘土を間に挟んで、体に接着します。
8.丸い頭の部分を作ります。
 球体は掌ではなく指先で回転しながら形を整えて、その後、乾かします。
9.体と首の接着部分が乾いたら、 頭を首に接着します。
(体と首の接着部分が乾いていないと、頭をつけた時に力が入り、折れてしまいます)
指が入らない部分は竹串で隙間を埋めます。
10.首にも石膏を付けていきます。
11.隙間は小さく丸めた粘土を詰めて、表面を指で平にならします。
12.首の付け根を均等な太さにします。
13.石膏の丸丸部品を全部つなげて、サンドペーパーで磨いて出来上がり〜😄




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集