![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94883772/rectangle_large_type_2_2fb52a98c9a94097b5e14d5ac40c09ea.png?width=1200)
長浜・慶雲館
![](https://assets.st-note.com/img/1672304525598-MksnumCGKB.jpg)
コラボレーターのMIRAさんのクリスタルボウルの演奏会で、慶雲館に行ってまいりました。
綺麗な紅葉で最高でした。
国指定名勝 慶雲館 (kitabiwako.jp)
慶雲館の敷地は約6千平方メートル。建物は尾張産の総檜造り寄棟造。2階建で約500平方メートル。建設費は当時破格の1万円。
当時の内閣総理大臣伊藤博文が「慶雲館」と命名したと伝わっています。
2階には玉座が設けられ、琵琶湖と伊吹山が一望できるようになっており、当時の新聞はその景色を「美麗壮観同地に冠たるものなり」と記しています。
慶雲館は浅見氏の別邸としてだけでなく、その後も長浜の迎賓館として使われていましたが、昭和10年(1935年)の国史跡指定に伴い、翌年長浜市に寄付されました。また、この場所は江戸時代後期の絵図に大通寺(真宗大谷派長浜別院)別殿と記され、住職の別荘であったことが確認されています。
その後は市の施設として、盆梅展や会議場所等として使われてきました。近年、庭園等の復元整備が進み、平成18年(2006年)には国の名勝に指定されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672304525628-zuusAyMIfA.jpg)
とにかく綺麗です。
四季折々を楽しめると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1672304525537-SYbWfTwOlR.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1672304525583-LviqKn5QBg.jpg)
近くにはお城があります
長浜城歴史博物館 (nagahama.lg.jp)
![](https://assets.st-note.com/img/1672304525653-gHQPHGCJDD.jpg)
電車好きにはたまらない。
機関車にも乗り込めます。
現存する日本最古の鉄道駅舎 長浜鉄道スクエア (kitabiwako.jp)
旧長浜駅舎は、1882(明治15)年に完成しました。
日本で初めて新橋~横浜間を鉄道が走ってから、たった10年しか経っていないころでした。現存する駅舎としては日本最古のものです。
まだ江戸時代の様子を残している当時では、とてもめずらしい洋風建物でした。
壁の厚さは50cmもあって、窓枠や出入口は当時人気のあった赤レンガを使って建てられています。
まだ「駅」がめずらしい時代だったので、たくさんの人々が陸蒸気(おかじょうき)を「一目見たい」「一度は乗ってみたいと」と長浜にやってきました。
館内では、文明開化でにぎわう当時の様子が見られます。
![](https://assets.st-note.com/img/1672304525684-AKxg6Hgp6Q.jpg)
長浜を満喫しました。
MIRAさんありがとうございます。
POPな般若心経です♪
(4) 【般若心経 Jポップ】 by MIRA 聞くだけで 癒やされる♪ - YouTube
チャリティソングCharity song「命にありがとう」
(4) チャリティソングCharity song「命にありがとう」Thanks to life. 向生命致謝 聞くだけで癒やされる愛の周波数 - YouTube