「CDを出してなくても、アーティストって名乗るんだから
絵本作家になる!じゃなくて、もう「絵本作家」でいいんじゃない?」
たしかに!(^.^)
数名の方にそうアドバイスをいただき、
勇気を出して、絵本作家を名乗ることにした♪
でも絵が描けないので(→息子が担当)物語を紡ぐだけ。
童話やエッセイ、ショートショート等なんでも書くし、
実は絵本を持って、直接子どもたちに会いに行きたい♫
そこが一番したいことなので「創作活動家」
この響きの方がしっくりくる。
とはいえ、伝わりやすさが大事なので
やっぱりシンプルに「絵本作家」
絵本作家emaとして生きる上で、大きな心の支えがある。
それは、noteを始めた頃(2020年5月)、大好きな星読みヒーラーyujiさんにいただいたコメント☆だ
その感動は今でも忘れられない。
初めて書き手としてnoteに挑み、初めてyujiさんの記事にコメントを書き込んだところ、なんと!お返事をいただけたのだ。
繋がってる☆
コメントに「いいね」をつけてくださっただけでも
読んでくださったんだ!と大喜びしていたのに、
まさかそれにお返事なんて☆本当にこんなことがあるんだ!と
ものすご~く感激した。
感動しすぎて、倒れそうだった。
そして、何度も何度も読み返した。
yujiさんレベルだと、やっぱり未来も見えちゃうってこと?!
私の絵本、楽しみにしてくださるんですか?
嬉しすぎる~!!
絵本が完成したら、必ず送ろう!
(って、一体どこに?!)
面識のない私へ、初めてyujiさんが紡いてくださった言葉。
教員に加えて、絵本作家活動も。
そっちへ向かっていいんだよ♫
そう背中を押してもらえたような気がした。
そこから約1年半・・・絵本の物語を書くようになって2年、
何度もコンテストに応募しては落選続き(T_T)だった私が
やっと賞をいただいた!
が、これまた微妙な”準”グランプリ受賞☆
グランプリだと無償出版が叶うところを、
出版費用の自己負担分が発生することに・・・。
とはいえ、ここで諦めるなんてもったいない。
絵本は絶対出したい!でも、シングルマザーで正直余裕もない。
となると、西野亮廣さんも活用されていた”クラウドファンディング”しかないだろう!
ということで、7月新月のクラファンスタートに向けて只今準備中。
みなさんに応援していただきながら出版できるなんて、
かえって自分らしいかも、いつのまにかそう思えるようになった。
敬愛するレオ・レオニや葉祥明さん、
憧れのヨシタケシンスケさんや西野亮廣さんと絵本が並ぶイメージをするとぞくぞくするし、ワクワクもする♫
みなさんのお手元に、愛する子どもたちに、絵本が好きなお母さん、子どもに読み聞かせをしてみたいお父さん、おじいちゃん、おばあちゃん・・・
みなさんに末永く愛される作品を、今から30冊以上は出そうと思っている。
そして、国外でも翻訳され、世界中の子どもたちに届ける、会いに行く!
余生はそれをライフワークとしたい(^-^)
追伸
クリスマスプレゼントに間に合うよう、12月に出版予定☆
原稿を仕上げ、絵はこのページにこんな絵をお願いします!と
詳細をイラストレーターさんに依頼中(^^♪
息子が描いてくれた絵を参考にしてくださるようで楽しみだ♫
追々伸?!
大事なことを書きそびれました(#^^#)
深夜はどうも睡魔がまさって凡ミス連発(>_<)
昨夜はちょっと必死でしたが、久し振りにnoteに書けて嬉しかったです♫
この数か月、アメブロ中心生活を送っていましたが、
(ビジネス系のコンサルで勧められたので実践中)
本当は大好きなnoteに帰りたかったのです(T_T)
そんなきっかけをくださった 想田彩乃さんに感謝です☆
6月を最高に楽しいものにしてくれる彩乃さん発のスペシャル企画
「デジ近note部」
デジ近note部 season.1|想田彩乃|歓楽執筆家|note
水曜日を担当します(^^♪
全4回 閃くまま自由に綴ろうと思います!
みなさんと繋がりながら、分かちえるって
めちゃめちゃ楽し~~(*^-^*)