![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104769330/rectangle_large_type_2_9e13dbccd7ecbf9d7d251b8551a35df1.jpg?width=1200)
願いは叶うよ
願っても願っても叶わないのは、潜在意識の中で叶わない方が都合がいいって思ってるからかも
(これ、私の持論です、根拠はないので適当に流してくださいね。)
物事には、メリットもデミリットも存在すると思ってます。
なので、デミリットを考えると自分にとって都合が悪いと感じると、願いが叶うことへの恐れがあり、チャンスがあっても自分自身で拒否しているので叶わないのかもしれません。
デミリットも受け入れる覚悟が出来たときに願いは叶い始めるような気がします。
叶っても、叶わくても良いと思う願い事って、意外とあっさり叶ったりするのは、デミリットが少ないと感じてるからだと思います。
と言うより、叶うの当然って潜在意識が認識してるのかもしれませんね。
それと、願い事に執着しないのも良いかもしれません。
私は大体、願いぱなし、宇宙オーダーして待ってるだけって感じです。
方法とか努力とか考えません。
だって願い事だから。
目標じゃないから。
目的のある目標には計画立てて、努力もします。これは、大体、仕事に関してが多いです。
願い事は宇宙オーダーして待ってるだけ。
いつの間にか叶ってたってことが何度もあったので執着するのはやめました。
人とのご縁もそう、出会いに感謝、別れに感謝、感謝はしても執着はしません。
悲しい別れの時は枕を濡らしますが、一晩寝たら、切り替えてリセットして、また、思い出して悲しくなったら一晩寝たらリセットを繰り返し。
相手の幸せを願いながら、自分も楽しく過ごすようにしています。
そうすると、素敵な出会いや出来事が起こったり、忘れてた願い事が叶ったりします。
良いことも悪いことも自然とバランスよく出来てるのかもしれません。
その人にとって必要だから願い事は叶うようになってるのかも……。
何よりも願うことが大事かも、
願わないと叶わないですから。笑
そうそう、
今日はこどもの日ですね。
世界中の子ども達が心身ともに元気に育ちますように。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104769034/picture_pc_5cd2c348585a301e2fd38b591d4a36f6.jpg?width=1200)
最後になりましたが、この記事を書いてて、5月5日は、亡くなった祖母の誕生日ということと祖母の告別式が終わった日に私の人生を変える願い事が叶った日ということを思い出して祖母との思い出のバラの写真を載せました。
写真は2021年の2月頃のものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104769177/picture_pc_8c523222fdc4604abef0a8123793bff6.jpg?width=1200)
祖母との思い出のバラ
皆の願いが叶いますように