沖縄季節の花5月⑦
5月最終日になりました。
紫陽花が綺麗に咲いてます。
でも、紫陽花は、沖縄の季節の花からは、外したいと思います。
今日は、5月から6月にかけて咲く白い花。
『梅雨の花』とよばれる『イジュの花』を紹介したいと思います。
イジュの花は、日当たりのよい酸性土壌を好むようで、沖縄本島では、中部から北部にかけての山や林の縁、道路沿いに自生しています。
イジュは、ツバキに分類されているようです。
残念ながら、私の住む沖縄県本島南部では見ることが出来ないので咲いてるのに気付かないことが殆どです。
今回は、運良く見ることができ、写真も撮れたのでラッキーでした。
イジュの花が見れたのは、偶然で、毎年、楽しみにしている紫陽花園に行く為に高速道路を走らせていて気づきました。
運転中に白い花がアチコチで見えてきて、もう、気になって仕方ないので、何時もは、寄らないパーキングエリアへ。
エリア内を散策してイジュの花を発見。写真を何枚か撮りました。
ついでに本島東側の海(太平洋)の景色の写真を1枚撮りました。
台風2号が発生していて、雨は降らないものの風が強いせいか、もう、見頃を過ぎてしまったのか、散ってしまってる木もありました。
イジュの花の花言葉は
『愛嬌』『ひたむきな愛』
ミツバチにとってもイジュの花の蜜は、蜜源になってるようです。
オマケの写真
よへな紫陽花園です。
次回のnoteで紹介したいと思います。