![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153367139/rectangle_large_type_2_c347880ed5746fb2778ab8df6a5e3082.jpeg?width=1200)
抹茶シフォンケーキ焼きました~♪それに、いちじくジェラートも♪
ちょっとした集まりがありましたので、デザートに、抹茶シフォンを焼きました♪
もっとも、我が家にはオーブンがありませんので、すべて鍋なんです★
なので、シフォンケーキも、大きな鍋にシフォン型を入れて焼きます。
上火が無いので、上に焦げ目がつかないのでシフォンケーキの焼き上がりも上が割れないけど。
それに、卵6個のところ、卵白は6個分だったけど黄身は5個分でした。
実は卵6個使うと、翌日のお弁当分が足りず、笑
卵白1個分は冷凍卵白を解凍して使いました~★(卵白だけは冷凍できるので、以前冷凍してあったのです)
![](https://assets.st-note.com/img/1725622645-SeBoMDAh5PfcZRWsXb0L9K8g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725622701-jn53dmUkSY6puMOwQaeAlVPH.jpg?width=1200)
今回は、「ファッジおばさんのシフォンケーキ」を参考に作りました。
このレシピ、メレンゲの方に砂糖を全部入れて泡立てます~。
もっとも、私はハンドミキサーじゃなくて、フードプロセッサーで泡立てるので、メレンゲを泡立てつつ、黄身の方は手動の泡だて器で泡立てて、混ぜましたし・・・特に、型にクッキングシートなどは巻かず、そのままで焼きました。
鍋なので、温度設定も無しで、ただIHの2で、前もってフライパンと、その上に6リットルシチュー鍋を蓋にして、余熱しておき、型を入れて35~40分くらい焼きました。
鍋で蒸し焼きにすると、生地がしっとりふわふわに出来上がります。
で、朝、お弁当作りながら餡子を煮たら、ちょっと煮すぎて硬めの餡子だけど、生クリームと餡子をトッピングしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725623718-MQdOiqf4xuCLKFPtD6TEeRNA.jpg?width=1200)
でも、ふわふわで大好評でしたので、あっという間に無くなりました~♪
そして、一緒に、先日「無花果三昧」でジェラートも作ろうと思ってスライスしてあった無花果で。
![](https://assets.st-note.com/img/1725623759-rDV3YOSUd5GHbI1vzoJl9FM2.jpg?width=1200)
凍ったままフードプロセッサーにかけまして。
液体注ぎ口から、生クリーム(もしくは牛乳か豆乳でも)を入れながら回し、ちょっと甘味が足りないようなら、はちみつとか、砂糖とかを少々投入。
今回シフォンケーキのトッピング用生クリームを少しとっておいて、こちらのアイスに使いました★
なめらかになったら出来上がり。
![](https://assets.st-note.com/img/1725623881-mORT98tZgxsncl34kBzCYiD5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725624031-7mefPOGBjQ6KFASbyHcTWRo2.jpg?width=1200)
こちらも、たいへんおいしゅうございました♪
ただし、このジェラートは、すぐ食べないと溶けます~。
もう一度、冷凍させてもOKですが、完全に凍らせると、固くなると思います。
フルーツの旬の時期に、桃などもスライスして冷凍しておくと、食べたい時にすぐに美味しいアイスが出来ます~。
ただし、これはフードプロセッサーさんのお陰ではありますね。
つい食べてしまうので、ダイエットはできませぬが、美味しくいただけるという事は、ありがたい事ですね~。