![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86373798/rectangle_large_type_2_43a4b60cba2346ad4fb8b2e943108ed8.jpg?width=1200)
4コママンガを『結転承起』で考える。小学生は「面白いこと」からの方が考えやすい。
昨日は小学校クラブ活動でした。
今回は4コママンガ、かれこれ外部講師して8年目(講師年数の計算間違えてた)になるけれど、4コママンガはいつも難しいなって感じてます。
というのも、小学生に『スタートから考えてゴールまで辿り着くにはどうしたらいいか』ってことを1時間で伝えるのは難しいと、これまでの経験でわかりました。
ので、作ってみました。
4コママンガ起承転結 逆算シート 面白かったことから考えよう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86373791/picture_pc_ae07457ea37c0ab388f524c22dbc918e.png?width=1200)
面白かった事があって、どうして面白かったのかを考えた方がわかりやすい。
小学生は特にそうなのかなって。
写真の下には、②転、③承、④起、の順番になってます。
逆算シートは考える用のシートで、本番の原稿用紙は他にありました。
結果としてやってみて
・逆算シートに描き込みすぎる(本番用の原稿用紙があるのを忘れる)
・逆算シートのまま結を1コマ目に描いてしまう(①②③④を原稿用紙の方にも書いてあった方がわかりやすい)
・②転、③承、でつまずく
とか色々と改善点はありましたが…「わからない、わからない」と言っていた子たちもやり方がわかったらどんどんと描いていく!描いていく!
これが見てて楽しいんですよね。結果、時間を押してしまいました、タイムキーパー失敗です(^◇^;)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86375166/picture_pc_f61aa1608bed8b8c04d2318a2f3ea19d.jpg?width=1200)
最後に小学校の担当の先生が「作品を廊下に貼りましょう!」と声をかけていました。
見てもらうってことも大切ですもんね(^^)
記事を書いていて正確にいうと『結起承転』(④①②③)かもしれないって思いました。
別に面白かったら1コママンガでも2コママンガでもいいんですもん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86375459/picture_pc_09c674b108cfe6053cfcb76b4e8f1356.jpg?width=1200)