国際親善試合、日本vsカナダ、プレビュー
MIZUHO BLUE DREAM MATCH
日本vsカナダ@デンカ
10月13日(金) 19:35KO
今週の金曜日、ビッグスワンでは日本代表の試合が5年ぶりに行われる
今回の対戦カードは日本vsカナダ、これは新潟スタジアムで初めて行われた日本代表戦と同じカードとなる。
日本は第2次森保体制始動後4勝1分1敗、9月の欧州遠征ではドイツに4-1、トルコに4-2と連勝、両国の指揮官を解任に追い込むデスノートぶりで世界を震撼させた。
この10月シリーズが終わると、来月からはW杯アジア2次予選が始まり、年が明けるとカタールでのアジアカップが待っている。
カナダはW杯の後、北中米カリブ地域のネーションズリーグの続きが行われ、3月のグループステージと6月の準決勝・決勝を戦い、アメリカに次ぐ準優勝に終わった。
その後行われた、ゴールドカップはグループステージ1勝2分と苦戦、準々決勝ではNL決勝で敗れたアメリカにPK負けを喫した。
北中米カリブのW杯予選は来年3月に開幕、カナダは次回大会の開催国であるため予選は免除されている。
※ゴールドカップ=北中米カリブの大陸王者を決める大会、奇数年に開催されている。
選出メンバー
GK
前川黛也(神戸)
大迫敬介(広島)
鈴木彩艶(STVV)
DF
谷口彰悟(アルラヤン)
板倉滉(ボルシアMG)
中山雄太(ハダースF)
町田浩樹(ユニオン・SG)
毎熊晟矢(C大阪)
冨安健洋(アーセナル)
伊藤洋輝(シュツットガルト)
橋岡大樹(STVV)
菅原由勢(AZ)
MF/FW
遠藤航(リバプール)
伊東純也(S・ランス)
浅野拓磨(ボーフム)
南野拓実(モナコ)
古橋亨梧(セルティック)
守田英正(スポルティング)
三笘薫(ブライトン)
前田大然(セルティック)
旗手怜央(セルティック)
伊藤敦樹(浦和)
上田綺世(フェイエノールト)
田中碧(F・デュッセルドルフ)
中村敬斗(S・ランス)
久保建英(R・ソシエダ)
変更
前田大然→川辺駿(S・リエージュ)
三笘薫→奥抜侃志(ニュルンベルク)
前川黛也→小島亨介(新潟)
新潟スタジアムでの代表戦、全結果
2001年 FIFAコンフェデレーションズカップ
5月31日 日本3-0カナダ (小野伸二、西澤明訓、森島寛晃)
6月 2日 カメルーン0-2日本 (鈴木隆行2)
6月 4日 カメルーン2-0カナダ
※全て1次リーグ
2002年 FIFAワールドカップ
6月 1日 1次L:アイルランド1-1カメルーン
※日本国内の開幕戦、第1号はエムボマ
6月 3日 1次L:クロアチア0-1メキシコ
6月15日 R16:デンマーク0-3イングランド
2003年9月10日 キリンチャレンジカップ
日本0-1セネガル
2005年5月21日 キリンカップ
日本0-1ペルー
2006年8月16日 AFCアジアカップ予選
日本2-0イエメン (阿部勇樹、佐藤寿人)
2008年10月9日 キリンチャレンジカップ
日本1-1UAE (香川真司)
2011年6月3日 キリンカップ
日本0-0ペルー
同日開催:U-22日本vsU-22豪州
2012年9月6日 キリンカップ
日本1-0UAE (ハーフナー・マイク)
2014年10月10日 キリンチャレンジカップ
日本1-0ジャマイカ (オウンゴール)
2018年10月12日 キリンチャレンジカップ
日本3-0パナマ (南野拓実、伊東純也、オウンゴール)
大陸別結果
北中米:3勝0分0敗 7得点0失点
CAF:1勝0分1敗 2得点1失点
南 米:0勝1分1敗 0得点1失点
アジア:2勝1分0敗 4得点1失点
全 体:6勝2分2敗 13得点3失点
歴代監督の結果
トルシエ:2勝0分0敗 5得点0失点
ジーコ:0勝0分2敗 0得点2失点
オシム:1勝0分0敗 2得点0失点
岡田武史:0勝1分0敗 1得点1失点
ザック:1勝1分0敗 1得点0失点
アギーレ:1勝0分0敗 1得点0失点
森保一:1勝0分0敗 3得点0失点
※ハリルホジッチ、西野朗は当地での開催なし