![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60673556/rectangle_large_type_2_9a896457110248d6e0ba0551a8a31852.jpg?width=1200)
No.3「椛」〜パステリア書〜
もみじ、と入力して変換すると「紅葉」または「椛」という漢字が出てきます。
「椛」は、国字であり日本で作られた数少ない漢字の一つで、
1. 「もみじの木」そのもの
2. 木の葉っぱの色が、赤や黄色に色づく
という意味があるそうです。
和字、和製漢字などとも呼ばれます、とのこと。
一方の「紅葉」は二通りの読み方がありますね。
「もみじ」と「こうよう」です。
◆もみじとは
1. カエデの別名・その葉
2. または秋に草木の葉が赤や黄色に色づくこと。また、その葉。
◆こうようとは
秋になって葉が紅色に変わること。またその葉の黄葉を含めていうこともある。
・・・とのこと。
いずれにせよ、赤や黄色に色づく葉の表現を表す「もみじ」という響きは秋の代名詞ですね。
ちなみに「椛」は、2004年に人名に使えるようになってからは、字面に「花」があることから、どこか可愛らしさが感じられ、名付けで徐々に使われるようになってきました。
・・・とのことです。
今夏のオリンピックで「椛さん」というお名前の選手の方もいらっしゃいましたね。
それでは「椛」をお楽しみください。
ここから先は
208字
/
2画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
世界平和は、ひとりひとりの心の内にあります。 共に明るい世界を築けていけたら幸せです。 今日もありがとうございます🌸