見出し画像

新感覚の「お稲荷さん」をテイクアウトする

お立ち寄りいただきましてありがとうございます。

寒いですね。。。
なるべく平日は自炊する様にしているのですが、この寒さで料理をする気力が失われてしまい、ごはんを買って帰ることに。

いつもなら強い味方の大丸に行くのですが、今日は思い立って烏丸御池から京都市役所前まで一駅歩いて、気になっていた「FUTABA」さんのお稲荷さんを購入することにしました。

ところでなぜ関西では百貨店のことを「店(みせ)」って呼ぶのでしょうね。。。

綺麗なお店

押小路御幸町少し西にあります。
今建設中の京都市役所北庁舎の裏側にあたる押小路を西に行くとすぐです。

FUTABAさんはミシュラン一つ星に選ばれた、東京の四谷三丁目にある日本料理「うぶか」の加藤シェフが監修されたとのことです。

とても甘く炊かれたお稲荷さんの上に、フレンチの解釈で創作された具材が乗っています。

メニューは野菜中心の「Vege」とお肉やチーズを含む「Meat」の二種類。

当然Meatを購入(笑)
異論は認めない。

店内でも頂くことができますし、テイクアウトも可能です。

スタッフさんがとても丁寧に作ってくれ、蓋をする前に完成を見せてくださいます。

とても綺麗に作って頂いたことにお礼を言って、崩さない様にいつもの半分くらいの速度で帰宅しました。

崩れてないかな~
シンプル

開封しました。
崩れていなかった。

京都に来てからお揚げさんのとりこ。
(笑)


右にあるのが「FUTABAいなり」 2個です。
二葉があしらわれていますね。

残りの上段は「セミドライトマト&バジル」と「アップルシナモンとエディブルフラワー」

下段は「牛肉赤ワイン煮とゴールドフレーク」、「ブリーチーズとブラックペッパー」、「キャラメル・バター・マルドンソルト」です。

ガリは「フランボワーズガリ」、「シトロンガリ」の2種類です。
(ガリ、美味しかった。)

どれも斬新な組み合わせです。
好みは牛肉赤ワイン煮とアップルシナモンかな。

お米はお稲荷さんにしては固め。
味付けは、、、とても甘いです(;^_^A

ちよっと私には甘すぎたかも。
好きな人にはたまらないかと思います。

夕飯というよりも軽食だったり、おやつだったりが向いている感じかな
ぁ。

盛ってみた

いろいろな味が楽しめる新しい感覚のお稲荷さんですし、手土産にもいいかなと思います。
崩れない様にテイクアウトの時はご注意を。

今回はこちらで終了です。
それではまた。


いいなと思ったら応援しよう!

Arie
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは京都検定対策に使わせていただき、結果を記事として掲載していきます。

この記事が参加している募集