
『ハレの日』と『ケの日』を意識し食事のバランスをとろう。
『ハレの日』と『ケの日』
聞いたことがありますか?
ウィキペディアで、調べてみると
ハレ(晴れ、霽れ)は儀礼や祭、年中行事などの「非日常」、ケ(褻)は普段の生活である「日常」を表している。
とあります。
ハレ=非日常
ケ =日常
ということになりますね。
これを食生活に取り入れると
ハレ=おごちそう
ケ =ふつーのごはん
となります。
普段は、ケ=ふるーのごはんの生活を送り
週末やイベント(誕生日やお祝い)、息抜きをしたいときにハレ=おごちそうにする。
逆に、『あー食べ過ぎちゃった!!』という日の翌日はふつーの食事にする。
そう意識することで食生活にメリハリが生まれる。
食事のバランスがとれます。
私の場合、平日はケ=ふつーのごはん。
玄米を炊き、お味噌汁と野菜や乾物のおかず、メインはお肉かお魚か。
カラダにシンプルな食事です。
休日は、ランチにファーストフードを選んだり、スナック菓子などジャンクなものも頂きます。
今のご時世は外食はなかなかできないので、テイクアウトやデリバリー中心ですね。
ハレとケを意識して、カラダとココロにやさしい食生活を手にいれましょう。