知ったことメモ #1それゆけ【DCAPサイクル】
ビジネスとか教育の世界でわりとよく聞きます
「PDCAサイクル」
「P(Plan:計画)」にはじまって
「D(Do:行動)」→「C(Check:確認)」→「A(Action:改善)」を繰り返して物事をさらにいいものにしていく言わずとしれた方法ですが
正直なところちょっとわたしはにがてです、
特に最初の「P」の部分。
いつも自信のないまま物事を進めることが不安で、ついついきっちり計画を立てようとします。(そのくせ気合を入れ過ぎて計画段階で力を使い果たし、結局何も前に進まないという、)
まずは「P(Plan:計画)」でつまずいちゃって続かない甘えた事態によくなってしまいます
【はじめは”P”じゃないの?】
ある時ふと、会社の先輩から知恵をいただき「DCAPサイクル」なるものの存在をしりました(すでに常識かつ有名なもので十歩百歩遅いのかもしれないけれども、新卒1年目のわたしには割と新しい概念で強い衝撃です)
要約すると、
「考える(Plan)前に(実行(Do)して)感じろ!」(語弊あるかも!)
「Plan」をすっ飛ばして、まずは「Do」からはじめてみるというサイクル
先輩がおっしゃるには
「初めっからあたまに知識をインプットするよりも体を動かして体験して覚えていく、私はこの方法があうんだよね〜」と、
今までわりとすでに確立されてきたビジネスのあらゆる手法に苦手さを感じるたびに、自分自身の社会適応力の低さを裏付けされているようで静かに落ち込んでいましたが、
「なんだよ、絶対Pからはじめなくてもいいんじゃん」
「なるほど、自分に合う方法に変えればいいのね」と
新しい発見をした気がしました。
すべてに通じる訳ではないけれど、
忘れないようにメモしときます
2022/12/16
#知ったことメモ
#新卒日記
#グラフィックレコーディング
#graphic -recording
#pdcaサイクル