![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110654901/rectangle_large_type_2_9ee9dbe834abc57d52d1f9577a7d67e7.jpeg?width=1200)
私が日々大切している5つのこと (ソリューションエンジニアSさんの場合)
ARIのMVP受賞者が、普段の業務やプライベートで「大切にしていること」をご紹介するコーナーです。
素晴らしい成果を挙げて表彰された皆さんが大切にしていること、とても気になりますよね!
皆さんの日々の活動のヒントとしてもお役立てください。
記念すべき第1回は、ソリューションエンジニアの5minds 〜私が大切していること〜をご紹介します。
♯1 楽観主義でいこう
仕事においてはケースバイケースで、「悲観主義」と「楽観主義」の両方を使い分けられるのが良いと思いますが、
それでも「なんとかなる~」くらいの楽観主義でいることが何事にも挑戦出来ていけているのだと思います。
新しいソフトや言語を使うときなどに非常に役立っている思考です。
♯2 常に違う手段を考える
一つのことを達成するのに、一つの手段にこだわらず2の手、3の手を考えて開発しています。そうすることで、より良い方法を模索し効率化にも繋げていけると考えています。
♯3 トライ&エラー
システムを構築しているときなど、これはどうかな、あれはどうかな、と思いついたことをそのままにせずに、とりあえず実際に構築してトライして、駄目ならまた別のことを考える。そうすることでより精度の高いものができるし、自身の技術力向上、知識の蓄積になると考えています。
♯4 気になることは"すぐに"調べる
何か疑問に思ったときに、すぐに調べる癖をつけています。
一回でも調べればそれが小さくとも知識になるので、後々役立つと考えています。
塵も積もれば山となる精神です。
♯5 趣味を大切に
自分がゲーマーだからというのもありますが、趣味の時間、自分の時間というものをしっかりと確保してリフレッシュすることが大切だと思います。
実際に、私は趣味の時間がないとストレスが溜まっていくタイプなので、、、
以上です。ありがとうございました!
皆さんも気になるものがあれば、ぜひ実践してみてくださいね。
これからもMVP受賞者の「大切にしている5つのこと」をご紹介します。お楽しみに!