レポートの書き方
大学入試、就職試験の小論文、大学のレポートなど様々な場面でレポートや小論文を書いてきましたが、枠組みはほとんど変えていません。
簡単にいうと、
1.私こういうこと今から述べます
2.設題にでてきた単語の定義や意義、役割など
3.設題に対する回答(文章の量により3.4.5と増やしていく)
4.まとめ
ちょーーーシンプルです
常に意識していたことは、図書館司書のテキストを読んでいなくてもわかりやすいレポートです。
番号は自分で読みかえして一番わかりやすいので番号を振って
読みやすいようにしているだけです
この枠組みを守るだけで、たとえ内容が薄かったり、どんどん脱線したり、設題の意図と違うことをかいてしまったりなんてことが少ない気がします。
あと、入力するときに気を付けたことは、1桁の数字は全角、2桁以上は半角で統一しました。
それについては何が正解なのかはわかりません。
提出するギリギリまで全角か半角かかなり悩んでましたが、
提出しても何も記載はなかったです。(そんなに悩むことではなかったのか)
ここまで読んでくださってありがとうございました。
ぼちぼちレポートも紹介していきます!