![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61350517/rectangle_large_type_2_d191c308778e1f353c3c3634476e9c22.jpg?width=1200)
リスク回避
元バドミントン選手の田児賢一さんが、YouTubeでバドミントンの上達法を解説しています。
その中で彼は、リスクが大きい選択はしないほうが良いと言っていました。
リスクが大きい選択とは、ネットから離れた場所からネットギリギリを狙う、アウトラインギリギリを狙う、速い球を打とうとして、全力でスマッシュを打つなどがあります。
「自分で決めに行く」のではなく、自分からミスをしないような堅実な立ち回りをして、焦った相手に「ミスをしてもらう」というのが、バドミントンが上手い人の考え方だそうです。
得点は「相手から取るもの」はなく、「相手からもらうもの」なんですね。
なるほどと思いました。
人生においても、田児さんが言っていることと全く同じことが言えると思います。
孔子の教えの中に、こんな言葉があります。
『百戦百勝は善の善なる者に非ず』
この意味は、「戦わないで勝つことこそが、最もよい作戦である」というものです。
自分はリスクを避けて立ち回り、相手がリスクを冒して自滅するのを待って、最後に相手が弱ったところにとどめを刺す。ということです。
分かりやすい例として、YouTuberを見てみましょう。
堅実な立ち回りをしているYouTuberは、ライバルのYouTuberたちが勝手に炎上して自滅していく中で、いつの間にか地位を確立していた、ということがあります。
リアルタイムで目撃している私たちにとっても明らかですよね。
ということで、自分は焦らず、相手に焦ってもらいましょう!
参考文献、画像
Photo by Michał Parzuchowski on Unsplash
本家ブログはこちらからどうぞ(無料)
いいなと思ったら応援しよう!
![なかにし ゆうり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39779281/profile_cc20eb8d4ff64ee9dcda827aeedddf4f.png?width=600&crop=1:1,smart)