マガジンのカバー画像

都市の経済構造を考えてみる!シーズンⅠ総集編(5~101回)

97
「エリア・イノベーション・レビュー」で2020年1月から2021年11月にかけて連載していた 「都市の経済構造を考えてみる!シーズンⅠ」 の第5回~第101回(最終回)のセット販…
¥3,000
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

【都市の経済構造を考えてみる!】(第39回)「高齢者人口の予測を確認してみた!(2)(仙台経済圏)」

前々回に、今後20年間で、高齢者人口の漸増と現役世代の急減に驚きまして、前回には、医療・介護部門の従者総数をみてみました。高齢者人口の漸増と現役世代の急減で、今の比率で推移しますと、医療・介護部門で働く人の数が、全ての働く人の5人に1人になるかもしれん、としました。 ・(第38回)「支える力(医療・介護部門)の従業者総数を確認してみた!(仙台経済圏)」 https://note.com/areaia/n/naab96fc4b916?magazine_key=m4e87da1

¥100

【都市の経済構造を考えてみる!】(第38回)「支える力(医療・介護部門)の従業者総数を確認してみた!(仙台経済圏)」

前回は、仙台経済圏の高齢者人口の将来予測を確認してみました。2020年あたりから、高齢者人口の増加は継続するもその伸びは鈍化していって、2040年あたりには、減少に転じそうだ、ということを確認しました。 ただ、今後の20年は、高齢者人口の増加よりも、生産年齢人口の減少の方が、凄い勢いで進んでいくのが、驚きでありました。 ・(第37回)「高齢者人口の予測を確認してみた!(仙台経済圏)」 https://note.com/areaia/n/n3ad5ff1017ba 今回は

¥100

【都市の経済構造を考えてみる!】(第37回)「高齢者人口の将来推計を確認してみた!(仙台経済圏)」

前回は、年金部門の給付額と負担額、そしてその差額について、確認してみました。 ・(第36回)「支える力(年金部門)の源泉を確認してみた!(仙台経済圏)」 https://note.com/areaia/n/ne18098148d9b 前々回の医療保険・介護保険、前回の年金保険、ともに、給付額がガンガン増加していまして、このあたり、高齢者人口の増加が大きな要因でありますが、今後、それがどうなっていくのか、といったあたりを、今回、将来推計人口から確認したいと思っとります。

¥100

【都市の経済構造を考えてみる!】(第36回)「支える力(年金部門)の源泉を確認してみた!(仙台経済圏)」

前回は、仙台経済圏の支える力のうち、医療部門と介護部門の源泉について、給付額と負担額とその差額について、平成時代の変遷を確認してみました。 ・(第35回)「支える力(医療部門・介護部門)の源泉を確認してみた!(仙台経済圏)」 https://note.com/areaia/n/n9f9a2e00f1e5 今回は、支える力の年金部門について、前回同様に、給付額、負担額、その差額について、時系列で確認してみたいと思っとります。       ◯ 統計情報を入手今回も、都道府

¥100