【都市の経済構造を考えてみる!】(第37回)「高齢者人口の将来推計を確認してみた!(仙台経済圏)」
前回は、年金部門の給付額と負担額、そしてその差額について、確認してみました。
・(第36回)「支える力(年金部門)の源泉を確認してみた!(仙台経済圏)」
https://note.com/areaia/n/ne18098148d9b
前々回の医療保険・介護保険、前回の年金保険、ともに、給付額がガンガン増加していまして、このあたり、高齢者人口の増加が大きな要因でありますが、今後、それがどうなっていくのか、といったあたりを、今回、将来推計人口から確認したいと思っとります。
◯ 統計情報を入手
まずは、統計情報です。今回は、国立社会保障・人口問題研究所のサイトから推計人口を確認します。
・日本の地域別将来推計人口 男女・年齢階級別データ(平成30年推計)
http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/3kekka/Municipalities.asp
こちらページにある、04.宮城県 のリンクからエクセルファイルをダウンロードしました。あと、次のサイトも、1980年以降の統計から、人口ピラミッドでも出してくれてて、便利そうです。
・ 宮城県の男女別年齢階級別人口ピラミッド(統計メモ帳)
https://ecitizen.jp/Population/PrefPyramid/04
◯ 高齢者人口の将来推計
早速、65歳以上の人口を確認します。単位は千人です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?