2012年7月にメールマガジンとして創刊した『AreaInnovationReview』。待望のnote版マガジンとなります。
全国各地のまち会社によるアライアンス団体である当社だからこそできる、現場発信の最新まちづくり情報、まちづくりニュースをピックアップした解説記事、経済分析、ケース紹介等旬なまちづくりトピックをお届けします。
都市の経済構造を考えてみる!シーズンⅡ総集編(1~79回)
「エリア・イノベーション・レビュー」で2022年2月から2023年8月にかけて連載していた 「都市の経済構造を考えてみる!シーズンⅡ」 の第1回~第79回(最終回)のセット販売マガジンです。
シーズンⅠでは、都市の経済構造を考える上で、エリアごとの産業連関表をみるのが良さそう、と思い立ち、これまでの人生でほとんど見たことがなかった産業連関表をいくつかみてみました。
シーズンⅡでは、47都道府県の産業連関表を全て見て回ってみました。北海道や岩手県では地域圏ごとの産業連関表を作成してくれていまして、そちらも見てみたり、京都市や名古屋市など市の産業連関表も確認してみました。
都市の経済構造を考えてみる!シーズンⅠ総集編(5~101回)
「エリア・イノベーション・レビュー」で2020年1月から2021年11月にかけて連載していた 「都市の経済構造を考えてみる!シーズンⅠ」 の第5回~第101回(最終回)のセット販売マガジンです。
都市の経済構造を考える上で、エリアごとの産業連関表をみるのが良さそう、と思い立ち、これまでほとんど見たことがなかった産業連関表をみてまわりました。
産業連関表の構造や意味などひとつひとつ調べながら、まずは、岩手県(第5回~第28回)、宮城県(第29回~第45回)、東京都(第48回~第60回)の産業連関表を確認しました。
第61回~第75回では、産業連関表を4つの力にわけてみる上での疑問などを整理しつつ、最後は、自動車産業を題材に広域企業と都市経済(岩手県・宮城県・愛知県)について調べてみました。(第76回~第101回)