見出し画像

noteの使い方

noteを始めて約1ヶ月になります。
今回は自分のnote活用方法をお話しします。


🌲🌲さん

この記事で書いたよう1番の理由は林さんのメンバーシップ記事を読みたかったからです。

映像や写真の専門的な事は理解できない部分はあります。
しかしながら物事の考え方、生き方、マネタイズに対する考察等、今の自分にとってまさに乾いたスポンジが染み込んでいく状態です。ここ数年間葛藤していた事、悩んでうまくいかなかった事、わかっていても行動していなかった事、それらの解決の糸口に繋がるヒントがあると確信したわけです。

サトマイさん

そしてもうお一方はサトマイさんです。
去年投稿されたこの動画は刺さりました。
時間に対する考え方。とても共感できました。
毎回楽しく拝見させていただいています。

この最強なお二方から学びつつまず自分が始めた事は30分早く起きて行動する事でした。たったそれだけなんですがまずは自分がやれる事からという事です。

朝ルーティンを変える

従来
7:45起床→お犬様にお薬→8:10チャリで出勤→8:30店に到着→軽めの懸垂腹筋スクワット→8:40ミーティング→ニュース関係に目を通す→9:00仕事開始

現在
7:15起床→お犬様にお薬→7:40チャリで出勤→8:00店に到着→軽めの懸垂腹筋スクワット→店の一部掃除→8:30ミーティング→林さんの記事を1本集中して読む→9:00仕事開始


効果

たった30分行動を早めただけなのですが自分の中で効果は絶大でした。
まずインプットは自分の場合朝が良さそうです。
夜になるとどうしても疲れたり思考能力が落ちます。
一つ一つのことを慌ててやるとどうしてもバタバタしてしまいやるべき事を優先せざるを得ません。
30分の余裕で林さんの記事に集中することが可能です。
自分の場合すぐ忘れてしまうので昨日読んだ記事を読み返し、新しい記事を読むようにしています。
そこで自分の境遇と照らし合わせながらヒントをもらっています。
今日の時点で30本の記事は熟読していますのでそろそろ自分に照らし合わせた戦略を作っていくつもりです。
また業務効率も上がりました。
朝落ち着いた時間を設けることにより1日の業務が頭の中で明確化され順序よくこなせています。
今まで19:00までかかっていた仕事が17:00には目処が立つようになりました。
とりあえず良さげなので続けていこうと思っています。
最後まで拙い文章をお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!