![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66912905/rectangle_large_type_2_c70f9f05f8094ecc3211bc1d875f5128.png?width=1200)
最初なのでご挨拶から
はじめまして。
株式会社アード・ソシヨというシステム開発会社の代表をしている安田と言います。
■簡単に自己紹介から
私は1986年(昭和61年)から20年ほど、コンピュータのシステム開発技術者として活動してきました。
この20年の時代というのは大型汎用コンピュータからパソコンに主役が移り変わってきた時期で、私も汎用機からスタートし、初期のPC用のソフト、そしてWEBシステムの開発へと技術分野をシフトしていきました。
LANの黎明期にはネットワークの設計なんかもやったりしました。
前の会社がお家騒動で解散したのを機にアード・ソシヨを設立しました。
最初は日本橋のレンタルオフィス。
机が窓際にふたつ並んだ2坪の部屋で1人ぽつんと座ってスタート。
最初は技術者として活動していましが、やがて経営に専念するようになりました。
設立してから15年目を迎えた現在、夢見てきたことが色々やれるようになってきましたが、それは追々記述していければと思っています。
最近、ある人の勧めもあって、私が感じたことや考えたことをオープンにしてみようかと思いnoteに綴ってみる気になりました。
生来、筆不精なものでどこまでやれるやら・・・・
■コラムで何を伝えたいか
システム屋というのは何かと目的を設定したがります。
まぁ、大勢の人間が集まってひとつのシステムを作っていくときに、目的が明確でないと迷走することになるからなんですが・・・
ですので、このコラムでもやっぱり最初に目的を設定したくなります。
とはいえ、あまり突き詰めた目的は自分の首を絞めそうなので、ゆるっと。
目的とは言わずに「何を伝えたいか」くらいで。
読んでくれる人の想定:システム開発業界の技術者の方
この業界のことをご存じない方には伝わりづらい内容もあるかも。
そこはご容赦ください。
何を伝えたいか:この業界の悩ましい色々についての私見
もちろん私見なので「独断と偏見」(このフレーズは昔はやりましたね)に満ちた内容にはなってしまいますが、私の考えを吐露できればと思っています。
特に技術者として悩んでいる方の何らかの後押しになれば良いなぁと。
そんな感じで書いていきますので、よろしくお願い致します。