荷重移動の話2【左右・横方向】

前回は前後の荷重移動の話をした。
今回は横の荷重移動、と言ってもリーンに関する話だ。
リーンとは『傾き』の事だ。
よく、リーンインとかリーンウィズとかリーンアウトなんていう表現をしているが、バイクの傾きに対して運転手がどの状態かを示しているだけである。


リーンインでは、バイクより内側、つまりコーナーのイン側に運転手が傾いている状態だ。
リーンインを更に深くしていくとハングオフになる。バイクにぶら下がっている様な状態で、体がバイクの上にいないからハングオフだ。
間違ってハングオンっていう言い方があるが、オンだと乗車姿勢のままぶら下がる事になるので意味不明な状態となってしまう。
ハングオフについては後で説明する事とする。
リーンインの効果としては、バイクより内側に重心がずれることにより、バイクの傾きが少なくても旋回できるという利点がある。
つまり、遠心力に対向しながらもバイクを寝かせずに旋回できるので、より速い速度で遠心力が増大してもまだバイクを内側に傾ける事ができる、すなわちコーナリングの速度を上げられる、という事だ。

次にリーンウィズ。
文字通り、LEAN WITH、つまりバイクと一緒に傾く。通常の乗車姿勢のままバイクと同じ角度に傾けるので、姿勢が安定しやすい。軽量なバイクはこのリーンウィズで充分に曲がるし、無駄な動きが減る分、切り返しや路面の凹凸にも対応しやすいというメリットがある。
私も路面状況の悪い道や知らない道では基本的にリーンウィズで走る。
リーンインやハングオフでコーナリング中に路面の凹凸やうねりでバンプ(跳ねる)した場合に姿勢が崩れて上手くバイクを制御できなくなるからだ。
人間は頭が重いのでバンプした場合にリーンインでは当たり前の様に頭が上下に振られてしまい、荷重のコントロールをしづらくなってしまう。

3つ目はリーンアウト。
基本的にはあまり使わないのだが、ジムカーナやオフロードでは使う事がある。
バイクは傾いているが、運転手は外側にいる状態になる。
何じゃそりゃ、な状態だが、低速な状態では使える技なのだ。滑りやすそうな状況ではこのリーンアウトが役に立つ。意図的にバイクを滑らせたい場合にも対応しやすく、低速域では曲がり安くなる。外側に荷重をかけている状態なのでバイクを起こしやすいというメリットもある。逆にタイヤの『縁』(へり)を使う事によって後輪を滑りやすくできるのとS字などでは切り返しが早くなる。低速ではヨー慣性が起きにくく、遠心力も小さい為、バイクが内側に倒れ込もうとするのを外荷重によって打ち消せる。
尚且つバイクは傾けるほど曲がろうとするのでタイトターン等がしやすくなる。

最後にハングオフについてだが、より高速でバイクを曲げる為の技だ。内側の更に下へ重心を移動できるので強い遠心力に対抗しつつ、更にバイク傾ける事ができる。高G状態でのサーキットなどで活躍する技であり、バイクのタイヤの端っこを使う事ができる。膝を擦りやすくする効果もあり、プロレーサーのほとんどはコーナリング中はハングオフを多様する。

ハングオフ時の重心と遠心力

『つづく』


いいなと思ったら応援しよう!