![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168683644/rectangle_large_type_2_f1e421a00e3acca58a2c70618ee4f76d.png?width=1200)
「音日記」低域ノイズによるマスキング
こんばんは。こちらの記事「音日記」は、とある音響生がその日の印象的だった音について徒然なるままに書き連ねたものです。
2025/01/04
・車の中で聞く(ロード)ノイズ(?)
・飛行機の着陸音
・駅構内のアナウンス
・ガレバンのアコギの音源
こんばんは。バッドです。今日は帰省最終日ということで、大学生活の地に帰ってました。交通にまつわる印象的な音が多かったですね。というわけで、ささっと書いていきます。はよ寝ないと(汗)。
車の中で聞く(ロード)ノイズ(?)
これは、何が面白かったかっていうと、この音単体っていうよりこの低周波強めの音が絶えず流れている中で、会話をしようとすると結構聞き取りにククてやりにくいんですよね。大学の授業で、低周波の音による高周波の音のマスキングについて学んだんですけど、これがまさにっていう体験でしたね。授業でやったことが実生活に結びつくとゾクゾクしますねえ。これだからやめられない。
・飛行機の着陸音
シンプルに怖かった。いや飛行機の事故率なんて宝くじ当たるようなものだとは思っているんだけど、にしても着陸してから点るまでとか特に怖かった。緊張感とかを持たせる時にこの音使えそうだなあとか思ったり。でも飛行機の着陸音のフリー素材とかあるのかな…?ああ、レコーダが欲しい(物欲。働け。)。まあ割とアイフォンのデフォのマイクでも工夫すればできそうやから頭使ってみよう。
・駅構内のアナウンス
帰ってきたなあっていう感じがしましたねえ。駅のアナウンスって場所とかを示すのに使いやすいですよね。街の音風景を録音する授業の時にも重宝してキャッチー(?)だよなーとか思いました。曲のイントロとかに入れてみたら面白いのかな。
・ガレバンのアコギの音源
思ってたよりいいね!(誰だよ?)実際には音が出ないところは多分コードが割り当てられていて便利やなあと気づきました。コード鳴らす時のあの「じゃらーん」っていう感じがなかなかいい。あとおけだけできた曲にメロディーを入れるの興奮してきた。
こんなところですかね、そろそろ長く書きまくることの弊害(続かなくなる可能性)が出てくる頃なので気を付けていきたいと思います。いやー、でも自分の思考や思想を綴るの楽しいからこれまたやめられないんだよねえ。(わかったわかった。)それでは、おやすみなさい。