![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139904080/rectangle_large_type_2_c9633d3e5bec28b1ac20c6c7cd11aded.jpeg?width=1200)
AASN総会 & クリスマスパーティー2023 開催レポート
AASNでは、2023年12月17日に第四回AASN総会 & クリスマスパーティー2023を開催しました。AASNメンバーの推薦によるゲストもお呼びし、総勢63名の方が参加してくださりとても盛り上がった1日でした。
CIC Tokyoで行われた前半の総会では、AASN内の活動グループや地域ごとのグループから届いたビデオレターを通してメンバーにとってAASNがどのようなコミュニティであるかを振り返ったり、ゲストの皆様からそれぞれの行っている研究のピッチをして頂きました。後半のクリスマスパーティーは会場を移動し、美味しいお寿司に舌鼓をうちながら、豪華景品をめぐって研究者人狼ゲームで大盛り上がりしながら楽しい時間を過ごしました。
参加できなかった皆様にもAASNのコミュニティの一体感を味わって頂きたいという思いから、当日の様子をレポートをしたいと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1715131277477-kXwU8QI5kV.jpg?width=1200)
ニューヨーク大学の博士課程で神経科学を勉強している原野です。ニューヨークにいる私は残念ながら総会に参加することはできなかったのですが、遠隔で総会とパーティーの準備のお手伝いをさせて頂きました。総会で使用するニューヨークチームや活動グループのビデオレターを作成したのですが、3分のビデオに編集するのが大変なほど、それぞれAASNに対する熱い想いが溢れるディスカッションに発展した収録でした。
特に当日参加できないニューヨークメンバーの収録では
「アカデミアを変えたいというAASNメンバーの一丸となった思いに触れることが研究のモチベになっている」
「AASNのロールモデルが身近にいる環境にすごく感謝しているし、これからも作っていきたい」
などとそれぞれの思いが溢れました。
クリスマスパーティーで行うレクリエーション“研究者人狼ゲーム”の企画にも携わらせて頂きました。このゲームは理系の超難問に対して人狼AとBのそれぞれがもっともらしい回答と説明をし、参加者はどちらが嘘をついているかを当てる、という初めて企画するものでした。
実はこれ、レクリエーションの企画のズーム会議で行き詰まっていた時、退出直前に私が「これから研究室で顕微鏡を使った実験をしてきます!」と言った事がきっかけで発明されたゲームなのです。顕微鏡の写真をみせてクイズにしたら楽しいのでは?ならばそれをより複雑にするには?と次から次に連想ゲームのようにアイデアが湧き出てきて出来上がったものでした。
会議を行う度に誰かの発言からアイデアが化学反応のように生まれるArclevのインターンとして、皆さんの知識と発想力に触れられる事が刺激的でとても楽しいです。
理系の超難問二択問題はAASNメンバーから募ったのですが、それぞれの専門分野を生かした良問揃いでした。顕微鏡の写真から、AIが作った絵画、普段意識していない行動に隠された原理まで、企画メンバーとしてそれぞれの専門家の皆さんから問題に関してお話しを伺う事ができとても光栄でした。
当日、皆さんは当てることができたのでしょうか?
実際のイベントの様子は、当日参加された荒川さんに紹介して頂きたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1715131341060-E7bWiyscjo.jpg?width=1200)
総会とクリスマスパーティに現地参加した荒川です。原野さんを含め、たくさんの方々が準備に尽力してくださったおかげで、とても充実した楽しい時間を過ごすことができました!
前半の総会では、各国で研究しているAASNメンバーからのビデオレターの紹介、AASN内のワーキンググループの活動報告、そして最後にゲストの方々から研究紹介をしていただきました。
ビデオレターでは、NY、ボストン、サウジアラビア、そして英オックスフォードで活動しているみなさんからメッセージをいただきました。みなさん世界各国で最前線の研究者として活躍していて、とてもかっこいいです!
ワーキンググループの活動報告では、ダイバーシティ勉強会の参加者として紹介させていただきました。このワーキンググループでは毎月メンバーで集まりながら、アカデミアにおけるダイバーシティについて議論したり、日常の少し気になることを共有したり、読書会を開催したりしています。活動報告では、普段私が参加していないグループについても聞くことができ、AASNメンバーの活動をより深く知る機会にもなりました。
総会の最後に行われた研究紹介では、ゲストのみなさんから異なる分野のそれぞれ面白い研究について伺いました。質疑応答ではメンバーからたくさんの質問が挙がり、後半のクリスマスパーティーでも会話(と議論)が進みます!
内容盛りだくさんの総会が終わると今度はクリスマスパーティーの会場へと移動し、お寿司やドリンクを片手にメンバー同士でお話したり、研究者人狼ゲームを行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715131951563-eTZUcIOoGd.jpg?width=1200)
原野さんが企画・準備をしてくれた研究者人狼ゲームでは、みなさん真剣にどちらが正しいか考えたり、間違っていた場合は本当に悔しがったりと、研究者たちが本気で頭を捻り、時には人狼ゲームらしく心理戦があったりと、大盛況でした!特に各問題の最後に出題者から「なぜ間違っていてなぜ正しいのか」といった解説があるため、楽しみながらも勉強になるとてもAASNらしいゲームになりました。
原野さん、準備してくれてありがとうございます!そして次回はぜひ現地で一緒に参加しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1715132030316-hJD4cSTOjr.jpg?width=1200)
2023年はメンバーも増え、活動の場も広がり、AASNにとって大躍進の一年でした。2024年も、より一層力を増して行くので、来年の総会までにはどんな素敵なメンバーが増えているのか今からとても楽しみです!
それではみなさん、また次のイベントでお会いしましょう!