マガジンのカバー画像

Mom@ism 年子の子育てエッセイ

36
@ismの年子の子育てエッセイです 2016年に記したブログのリライト+追記  エコ暮らし 建築 デザイン 犬と暮らす 自転車 ヨット 年の差家族 ご一読いただけると幸いです 週…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

チャイルドトレーラー生活の はじまり (2016/7/14 #019)

なつかしい!もう18年以上前の写真です すれ違う車のドライバーから 凝視されていたチャイルドトレーラー 唐津の街では珍しい存在だったかもしれません! 独身時代に 自転車通勤(台東区から港区まで片道12Km)をしていたこともあり わたしの愛用する自転車はロードバイク ママチャリとは異なり子どもをふたり乗せることは不可能でした 自転車を買い替えるか? いや 今の自転車がいい 何といっても乗りやすい! そんなとき友人が薦めてくれたのが この赤いチャイルドトレーラーでした あの頃

子どもたち 男の人に体で遊んでもらいたがるんですよね (2016/7/11 #018)

保育園で大人気だった肩ぐるま 子どもたちは大好きです! 夫と一緒に保育園へ迎えに行くと 「かたぐるましてーー」と夫のもとに子どもたちが集まってきます 汗だくで走り回る夫と子どもたちの嬉しい悲鳴 そんな光景を見守るわたしの横で 男の子たちがつぶやきました 「うちは肩ぐるましてくれらっさん(してくれない)」「うちも。。」「ぼくんとこも。。」 それからしばらくして8月初旬の朝 園庭に子どもたちの行列ができていました 男性保育士の研修生さんが 20メートルほどの距離を肩ぐるまで行っ

イライラする親は順調!? (2016/7/8 #017)

母は太陽 ひまわりのように いつも笑っている ひまわり畑を見ていると 今日は笑って過ごそうと思う しかしそんな純粋な気持ちは 家のドアを開けた瞬間に飛んでいく! あーーどうして こうイライラする毎日なのだろう? 「イライラする親は 順調です」 あっそうだった 順調なんだった! 今回も家庭教育講座のお話です 「子どもは生きる力をつけるために してはいけないことを全てする」「こんなこと人にしてはダメよ ということを全てする」「そんな子どもにイライラする親は順調」「なぜなら 

あなたの 思い通りになるところではない (2016/7/5 #016)

今日もイザコザ 昨日も エネルギッシュな子どもたちのイザコザ 思うようにいかないね 我慢する?ケンカする?どうするーー? 保育園を利用していたときに園で聞いた 家庭教育講座 家庭で子どもたちに教えなければならない大切なこと それは 社会は あなたの 思い通りになるところではない 子どもの誕生は有難いことです 有ることが難い(かたい)とは 得難く貴重という意味です しかし現代社会はその有難さを履き違えて 子どもたちが家庭で 王子さま王女さまになる傾向がある 両親 祖父母

中学生になると世界は広がる?狭まる? 旅にでてほしい (2016/6/26 #015)

懐かしい写真!! 子どもたちが小学生の頃までは いつも旅をしていました これは五島の香珠子海岸です 我が家は人見知りしない人ばかり 旅先で大声で話が盛り上がっている夫 お友だちにバッタリ会ったの?と聞くと 「いや みんな今初めて会った!」 まあそんな感じで いつも誰とでも友だちになり盛り上がりに欠けることのない我が家 旅をしなさい 小さな旅でいいから 中学生になった子どもたち 「なんかね 中学校へ行くようになったら 人と接する機会が減った」 「小学校の頃はよく出かけてい

散らかり度計算式 我が家は+4-1=+3 (2016/7/2 #014)

片づけても片づけても家が散らかる 何故?? そんな悩みを抱えています よくよく観察しながら考えると 確かに散らかるはずだと合点 ここでわたしが考案(?)した 散らかり度計算式 をご紹介します 簡単です 散らかるプラス要素:買い物が多い 活動が多い 書類が多い 趣味が多い 捨てられない 日常的に忙しい 物を出す頻度が多い プラス1(+1) 片づくマイナス要素:分類できる 整理できる 面倒がらない 後回しにしない 捨てられる 忙しくても自主的に日々掃除ができる マイナス1(

まともに 普通に 歩けない~年子の子育て (2016/6/29 #013)

悪夢 あくむ どうして普通に歩けないの? チャンスがあれば地上から少しでも高い所へ上るふたり 写真は葛西臨海公園の駐車場階段 大人の目線で見てみたいのかな? いや○※△×動物的なんだ!動きが・・・ 赤ちゃんの頃からそうでした テーブルの上 棚の上 肩の上 わたしの目線まで上ろうと周囲を見渡してはクライミングしていた様子を思い出します まるで動物の世界に住んでいるようでした 日々そんな様子を見ながら気づいたこと 同士がいるから そこまでするんだ! 同じ志(?)をもつふたり

なぜ?いつもおそろいの服?~年子の子育て~洋服選びのポリシー (2016/6/23 #012)

おそろいの服を着た子ども!可愛いですよね 女の子であればなおさらのこと しかし我が家では他の理由で【おそろい】であることが重要でした なぜ?頭からつま先までいつもおそろいなの? ふたりを連れて福岡の大きなビルへ行った時のこと わたしは環境問題のシンポジウムに参加していました 会場の下の階には 食育をテーマに子どもが楽しめる場所があり ふたりはその場所とわたしの場所を行ったり来たり しばらくすると行き来するのが下の子だけになりました おや?そろそろじっとしなくなった? ま

汗腺トレーニングをしていたかも! (2016/6/17 #011)

熱中症に悩まされる次代になりました 子どもが通う学校では 熱中症になった・なりかけたという話が たびたび聞かれるようになりました 「熱中症って わたしたちの子どもの頃は聞かなかったよね」「部活中でも 水を飲むなって指導されていたよね」 これは昔話です 現代は気温の上昇 夏日の増加 エアコンの普及で汗をかきにくい体質に変わったなど わたしの子ども時代とは様相が異なる 命にかかわる問題になりました 中学の部活でランニングを始めた娘が 人一倍汗をかくようになりました もう着替え