AIが確認申請図作成!?、AI漫画「サイバーパンク桃太郎」、などの話(コンワダさん47週目)
こんにちは、株式会社アーキロイドの津久井です。夏休み、いかがお過ごしでしょうか。さて、今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。
その1:TransBIM=AIによる施工図が審査合格@中国
―――概要
AIを活用して作成した建築施工図が中国で始めて所管部門の審査に合格したそうです。使用されたのはAI活用設計プラットフォーム「TransBIM」で、建築士がCADで作成した基本設計図と必要なparameterを入力すると、AIによる分析が行われ自動でBIMが生成されます。干渉判定、構造計算、設備分析もAIによって自動化。延床20万平米の建物の施工図作成期間が2ヶ月から最短3日に短縮でき、デベロッパーの開発コストを10億円削減することが可能だそうです。
―――この事例について
日本でもBIM確認申請の実現化に向けた動きがありますが、お隣中国ではひと足早く、確認申請データをAIが作成したというニュースです。建築は基本的には一品生産品で、敷地や用途といった条件によってすべて仕様が異なります。その一品生産品の精細なデータをAIで制作できるとことの効果は凄まじいものがあるでしょう。今回審査に合格した施工図について、規模や用途となどの一切の情報が見つからないが残念です。アルゴリズムについてもほとんど情報がないので、今後の続報が気になるところです。
その2:AI作画の漫画「サイバーパンク桃太郎」
―――概要
作家・漫画原作者として活動するRootport氏による漫画「サイバーパンク桃太郎」です。この作品、なんと作画がAIなんです。原作をRootport氏が考案し、Midjouneyという文章から画像を生成するAIで作画しています。まだ途中までしか創られていませんが是非読んでみてください。
―――この事例について
作画はAIに委ねられているので、カットによって登場人物の顔が違うところも有りますが、それはご愛嬌。というか私自身も2度目に読むまで顔の違いをそんなに気にしていませんでした。画はサイバーパンク感で統一されていますし、流石にプロの漫画原作者の作品ということでストーリーが面白く、何の違和感もなくスルスルと読んでしまいました。
今画像生成界隈では、同じ意味の文章でも単語の並び順によって出力される画像をコントロールできるということで、「詠唱順序」をマスターしようという流れがあります。「画像生成AIをうまくドライブできる力」が「画力」と同じくらいの意味を持つかもしれませんね。
なお、Midjouneyを始めとしたAI画像生成事例については、先週のコンワダさんでまとめていますのでぜひご覧ください。
▼その他のAI作画漫画事例
おまけ:にほんご文章・小説AI「AIのべりすと」使ってみた
「最近流行っているAIの生成画像について思っている事をAIに出させてみた」というTweetを見つけました。小説を創る「AIのべりすと」というAIを使用していますので、AIが思っていることというか、AI画素のお題で創作したこと、という方が的確かもしれません。
そこで当社のサービス「archiroid.com」をお題に、AIのべりすとに小説を作ってもらいました。
AIによると、どうやら当社はとんでもない高級物件をオーストラリアで建てているようです…そんな事はありませんよ?
まとめ
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。はからずもAI回になりました。最近は画像生成界隈が賑わったこともありSNSを開くと毎日目にするからでしょうか。これまで、こうした生成系は「まだまだだな」「所詮AI」「人間のクリエイティビティがうんたら」という反応を一定数見ますが、この2週間位の体感としてはクオリティの高さを前にみんな興奮してそうしたネガティブなノイズを殆ど見なかった印象です。結局のところ詠唱の上手さみたいなのが可視化されていき、その他のデジタルツールと同じ様な位置づけになるという批評も見られましたが。
今回のnoteを書くにあたってAIのべりすとを使い、書き出しの文章を何パターン化試して試行錯誤するのは楽しかったです。今後も試せる生成モデルがあればどんどん試しながら、自分自身とAIの上手なコラボレートの仕方を探っていきたいと思いました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?