環境・設備【音響/音】
音とは
空気の振動
周波数で表される
人間の「可聴範囲」は非常に大きいため、音に関する「物理量」に絶対値を使わ「ない」
※可聴範囲:音の聞こえる範囲「対数変換」を行い「レベル(dB)」で表示
※対数変換:「0」の数が多きときに行う
周波数
1秒間に繰り返す波の数
人の可聴周波数:20Hz~20,000Hz(20kHz)
波長の範囲:17mm ~17,000mm(17m)
※波長:340m/周波数
※音は、1秒で約「340m」進む参考サイト:中部電力パワーグリッド
音のレベル表示
音のレベルには、以下の種類がる
音圧レベル
音響エネルギー密度レベル
音の強さ(音響インテンシティ)レベル
音圧レベル
音の「圧力」
単位:Pa(パスカル)
※1Pa:1N/㎡基準値:「20μPa(マイクロパスカル)」=「$${2×10^{-5}}$$Pa」
※基準値::人が聞き取れる「最小の音圧」音の大きさの「感覚量」の最大値:は「3~4kHz」付近で最大
※音圧レベルが一定の場合公式:$${Lp = 10log(\frac{P^2}{Po^{2}})}$$=$${Lp = 20log(\frac{P}{Po})}$$
L:音圧レベル(dB)
p:観測値(Pa)
Po:基準値(Pa)「音の強さ(音響パワー)」と「音圧レベル」の関係
音の強さを「2倍」:音圧レベルが「3dB」上げる
音の強さを「4倍」:音圧レベルが「6dB」上げる
音響エネルギー密度レベル
音の「エネルギー」
単位:J/㎥
※E:J/㎥基準値:$${Eo = 2.94 × 10^{-15}}$$J/㎥
単位「体積」当たりの力学的エネルギー量を示す
公式:$${Lp = 10log(\frac{E}{Eo})}$$
L:音響エネルギーレベル(dB)
p: 観測値(J/㎥)
Po:基準値(J/㎥)
音の強さ(音響インテンシティ)レベル
音の「強さ」
単位:W/㎡
※I:W/㎡
※単位「時間」に単位「面積」の力学的エネルギー量を示す基準値:$${Io = 10^{-12}}$$W/㎥
公式:$${Lp = 10log(\frac{I}{Io})}$$
L:音の強さレベル(dB)
I:観測値(W/㎡)
Io:基準値(W/㎡)「強さ」と「レベル」の関係
強さを「10倍」:レベルが「10dB」上げる
強さを「100倍」:レベルが「20dB」上げる
強さを「1,000倍」:レベルが「30dB」上げる