![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96060912/rectangle_large_type_2_7da1d93847f2f69dc61520cb37ad2437.png?width=1200)
令和4年【エスキス手順を公開/手順】
手順
01. 名前の記入
02. 下書用紙を折る
03. 誓い
04. 作図手順
05. 法規チェック
06. 問題用紙の読取
07. 1/400の準備
08. 面積の整理
09. その他の施設の整理
10. シンプル図
11. 共用部の整理
12. ボリュームチェック
13. 階高の検討
14. 立体イメージ
15. 法規制
16. 6まる(1案目)
17. 6まる(2案目)
18. Vコマ
19. 道路斜線
20. Sコマ
21. Aコマ
22. 中間チェック
23. 作図リスト
24. 階高の調整
25. バイコマ(1階)
26. バイコマ(基準階)
27. バイコマ(最上階)
28. 1/400
29. 追記
30. 断面
31. 面積
32. 作図用スパン
令和4年【エスキスのデータ】のダウンロード先は、こちら ▶▶▶
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169591330/profile_f83ad3eb23d6c9c411d084c9b19ddba3.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンを購入すると、今後、どんどん更新する記事を読むことができます。
令和4年【エスキス手順を公開】
6,000円
令和4年 一級建築士試験「設計製図の試験」のエスキス手順を公開します。 エスキスに『悩んでいる方』や『エスキスの精度を上げたい方』は、是非…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?